いこまの写真 de ぶら散歩 -スマホでジモト再発見!-
- [更新日:2024年4月15日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ぶら散歩は終了しました。 集まった写真オープンデータを公開しました new! |
ぶら散歩での写真撮影・投稿は終了しました。
投稿された写真は、利用規約への適合等を確認の上、誰もが使えるオープンデータとして公開しています。ぜひご利用ください。

集めた写真はまちの共有財産に


集めた写真をオープンデータとして公開しました
詳細はこちら(生駒市オープンデータポータルサイトへ)
なお、利用規約の条件を満たす場合でも、オープンデータとして公開していない場合があります(利用規約 9.)。また、環境依存文字など、機械判読性に配慮し、写真のタイトル・コメントを編集している場合があります。

オープンデータとは
オープンデータとは、誰もが、営利・非営利問わず、無料で様々な用途に利用可能なデータのことです。
オープンデータを推進することで、市民参加・官民協働の推進を通じた地域課題の解決や地域経済の活性化、行政の高度化・効率化、行政の透明性・信頼性の向上など、効果の広がりが期待されます。
生駒市は、オープンデータの利活用の方針を定めるとともに、平成29 年3 月に生駒市オープンデータポータルサイトを開設。オープンデータの利活用推進に積極的に取り組んでいます。

NAISTとの共同研究でアプリ開発やまちづくりに活かします
各地でアプリを用いた実証実験を手掛け、「いこまの写真deぶら散歩」に用いるウェブアプリを開発する研究室が、共同研究の一環として技術協力。ぶら散歩で写真がどのように集まるかを分析し、より使いやすいアプリ設計やICTを用いたまちづくり等に役立てます。

ぶら散歩の楽しみ方【イベントは全て終了しました】

参加方法
イベント期間:11月3日(祝)~12月6日(日)
投稿閲覧:11月3日(祝)~1月31日(日)
特設サイトでの新規投稿および写真閲覧は終了しました。利用規約に適合する写真はオープンデータとして公開しています。
2.お題に沿って写真を撮影・投稿
画面に表示される「おいしい」「萌え」「道端」など25のお題に従い、生駒の写真をウェブアプリで撮影・投稿。
3.フォームから申込
すべてクリアしたら表示されるキーワードと特典引換券の送付先を申込フォームに入力

4.特典Get!
- ぶら散歩の記録が見れる記念マップをGet!(全員)
- 生駒市アンテナショップ おちやせん ギフトセット 生駒の特産品 約1000円相当が当たるチャンス(抽選・20名)
・その後もご覧いただきたい場合は各自印刷等をお願いします。
(閲覧期間は終了しました)
・当選者は、各自おちやせんでの引き換えをお願いします。
受取期限:1月31日(日)(終了しました)

▼プレゼント内容
・おかき(高山製菓株式会社)
・レインボーラムネ小箱(イコマ製菓本舗株式会社)
・クッキー(THEPINKELEPHANT)
写真はイメージであり、クッキー・おかきの種類は変更になることがあります。


一斉に写真を撮って盛り上げようDay!

撮影した写真をSNSでシェアして、一緒にぶら散歩を楽しもう!(終了しました)
とき | 11月3日(祝日)・11月28日(土曜日) 当日お好きな時間 |
ところ | あなたのジモト(生駒市内どこでもOK) |
内容 | 「いこまの写真deぶら散歩」に参加後、撮影した写真をシェア |
ハッシュタグ | #いこまぶら散歩 |


いこまの写真deぶら散歩 発表会(アフターイベント)

とき | 12/19(土) 午前10:00~11:30 |
ところ | ご自宅等(zoomまたはYouTube(観覧のみの場合)での接続環境が必要です) |
内容 | 今回のぶら散歩イベントを振り返る発表会(アフターイベント)を、オンラインで開催します。 自分が撮影したイチオシ写真を紹介する「発表タイム」を設け、参加された方の中から発表者を募集します。その他、ぶら散歩アプリ開発者が統計でぶら散歩を振り返ったり、イコマカメラ部との「ローカルフォトのススメ」コーナーも。 |
プログラム |
1.イベントのふりかえり・統計データで見るぶら散歩 |
参加費 | 無料(通信費は自己負担) |
対象 |
【観覧】ご希望者どなたでも。ぶら散歩参加者以外もOK! |
申込方法 | アフターイベント申込フォームからお申込みいただくと、参加に必要なURL等をメールでお送りいたします。 |
当日の参加方法 |
お申込みの方全員に、参加に必要なURL等をお送りしています。 |


詳しい使い方

ぶら散歩運営からのおしらせ(詳細)


【重要】ログインキーを保存ください
そうした場合にスムーズに再開いただくため、ホーム画面に ログインキー を表示いたしました。全てのユーザー様 はスクリーンショットやメモ等で次の2点を保存いただきますようお願いいたします。
①ニックネーム ご自身でつけられたもの
②ログインキー ホーム画面のニックネームの下に表示
※既に初期化されてしまった(登録画面に戻り、ログインを求められる)方で、ログインキー がご不明な場合は、下記までお問合せください。
生駒市役所 ICTイノベーション推進課内「いこまの写真deぶら散歩」担当
電話番号 0743-74-1111(内線689)
受付時間 平日8:30~17:15
なお、繰り返しログインを求められる場合は プライベートブラウズモード をご使用の可能性があります(iPhone)。設定を変更いただくと、最終ログインから7日間再ログイン不要です。
その他詳しい操作方法はマニュアルをご覧ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

利用規約等


「いこまの写真deぶら散歩」アプリ利用規約
- 「いこまの写真deぶら散歩(以下、本アプリという。)」を使用することにより、本利用規約について承諾いただいたものとみなします。
- 本アプリで撮影した写真およびそれに付随するタイトル・コメント(以下、写真という。)を生駒市へ提供すること、および写真を生駒市がオープンデータとして公開することに賛同します。(オープンデータとは、誰もが、営利・非営利問わず、無料で様々な用途に利用可能なデータのことです。)
- 以下の写真は投稿しないでください。
・イベントの趣旨と全く関係のない写真
・個人の特定に繋がるようなもの(車のナンバーや人の顔等)がはっきり映り込んでいるなど、個人の財産・プライバシーを侵害する恐れのある写真
・合成や色調整等の加工が施された写真
・私有地・私道、危険な場所等、好ましくない場所で撮影された写真 - 被写体の肖像権侵害などの責任は、主催者側では一切負いません。
- 万一、第三者と紛争が生じた場合は、撮影者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
- 公序良俗に反すること、第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為、その他主催者が不適切と判断する行為があった場合は、投稿の削除、利用IDの停止等を行う場合があります。
- 本アプリでは写真を地図上へ表示するため匿名で写真撮影位置情報を取得し、当該写真とともにオープンデータとして公開します。
- ユーザの属性情報・デバイス情報・投稿した写真/テキストデータ・写真撮影位置情報・アプリのアクセス/操作ログは、アプリ提供元である 奈良先端科学技術大学院大学ユビキタスコンピューティングシステム研究室が研究目的で使用する場合があります。
- 上記条件を満たす場合においても、オープンデータとして公開しない場合があります。