生駒市の食育の取り組み
- [更新日:2020年6月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
食育イベントでの啓発
市内で行っているイベントの中で食育の啓発を行っています。
「環境フェスティバル」では食品ロス削減に向けたブースを設置し、普段の生活でもできるエコのポイントや料理の仕方などのアドバイスを行いました。また、育児サークル主催の「プラレールひろば」においては、参加している親子に対し、簡単なアンケートや食事のアドバイスを行うなどして、普段の食事の振り返りをしてもらっています。

環境フェスティバル
プラレールひろばの様子
出前講座・食育展示
生駒市では「どこでも講座」として職員が皆さんのもとに出張し、講座を行っています。
また、市内の図書室やコミニティセンターなどで、パネルやポスターの展示や、毎年、市内中学校の文化祭において展示やクイズラリーなどを行っています。

図書室内での展示の様子

中学校での食育展示

食育カフェ

新たな食育の取り組みアイデアの創出の機会として、食育推進活動に関わる個人や団体が新たな接点を持ち、アイデアを出し合う場として行っています。子どもの食などをテーマに、気軽にお茶を飲みながら「食育」を広げるためのアイデアや具体化に向けて話し合います。


小学生メニューコンテスト
市内の子どもたちに食事を作ることや食べることの楽しさを実感してもらい、野菜摂取、栄養バランスのとれた食品の選び方や組み合わせ等を学んでもらうことを目的に、小学生メニューコンテストを毎年開催しています。小学4~6年生を対象に野菜を使った朝食メニューを応募してもらい、応募作品の中から6作品が最優秀賞等を受賞しています。受賞作品は市役所食堂、市内飲食店等でメニュー化されるなど、市内で広がりを見せています。また、給食センター賞の受賞作品を給食の献立として採用されたり、エコメニュー賞を設置し、食材を使いきったり、ゴミを出さずに調理するといった工夫やアイデアがあり、食生活の中で実践できるメニューを選考しています。

調理の様子


表彰式の様子


食堂でのメニュー化
給食の献立に
給食センター賞受賞者
クッキング教室の開催
自分で食事を作ることを学び、食事の楽しさや大切さを考える機会として「学童料理教室」や、親と子が一緒に調理して食育を学ぶ「父と子の仲よクッキング」や「親子料理教室」、幼稚園児の親子対象の「魚料理体験」等、料理教室を通じて食に関する知識の普及を行っています。
「父と子の仲よクッキング」
お父さんと真剣に取り組みます

シェフを招いて、本格的な料理を
教わりました