電力の小売全面自由化が始まります(平成28年4月から)
- [更新日:2017年11月30日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
電力の小売全面自由化が始まります(平成28年4月から)
【60秒解説】「電力自由化」のソモソモがダイタイわかる動画
電力小売自由化のメリット
電力会社が、顧客を獲得するため創意工夫を凝らすことで、サービスの種類や内容が多様化し、料金だけではなく、買い手のライフスタイルや価値観に合わせたサービス内容(高齢者見守りサービス、再生可能エネルギーで作った電気など)でメニューを選べるようになります。
電気の品質や信頼性は変わりません
どの電力会社と契約しても、一般電気事業者が所有する既存の設備を利用して電気を供給するので、電気の品質や信頼性は変わりません。
電気を販売できる電力会社
法律により、国の登録を受けた電力会社以外は、家庭への電気の販売はできません。現時点で登録を受けている事業者は、下記の経済産業省資源エネルギー庁のホームページで確認することができます。
電力会社の切り替えについて
電力会社の切り替えを希望する場合は、切り替え先の電力会社のサービス窓口、電話、ホームページ等から申し込みを行ってください。
何も手続きをしない場合
平成28年4月までに電力会社の切り替え等の手続きをしなかった場合は、今までどおり、関西電力から電気が供給されます。
電力小売全面自由化の詳細・お問い合わせ・相談窓口
詳しくは経済産業省資源エネルギー庁のホームページ等をご覧ください。
<経済産業省資源エネルギー庁>
【電力の小売全面自由化について】
【登録小売電気事業者(電力会社)一覧】
【電力小売全面自由化に関する問合せ先】
TEL 0570-028-555<受付時間>9:00-18:00
(注意)土日祝日、年末年始を除く
平成27年9月に経済産業省内に設置された「電力取引監視等委員会」では、小売全面自由化に関する質問内容の回答や取引にかかるトラブル等の相談なども行っていますので、お問い合わせください。
<経済産業省 電力取引監視等委員会>
【電力全面自由化に関するQ&A】
http://www.emsc.meti.go.jp/info/faq/index.html(別ウインドウで開く)
【取引にかかるトラブル等の相談窓口】
http://www.emsc.meti.go.jp/general/consult.html(別ウインドウで開く)
TEL 03-3501-5725(直通)<受付時間>9時30分-12時0分、13時0分-18時30分
E-mail dentorii@meti.go.jp
便乗商法などにも気をつけてください。
<独立行政法人 国民生活センター>
【電力の小売全面自由化が始まります!】
環境モデル都市いこまの取組
地域エネルギー会社の設立検討
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs推進課
電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2111、低炭素まちづくり推進係:2121、公民連携推進室:2860)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!