ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 一緒に活動してくれる人を探している人へ

あしあと

    一緒に活動してくれる人を探している人へ

    • [更新日:2022年5月12日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    「活動を始める前に、共感してくれる人を見つけたい。」
    「活動を始めたけど、仲間が増えずに困っている。」

    この悩みは、まち活(市民公益活動)を始めたら必ずと言っていい程立ちはだかる壁と言われています。

    このページでは、そのような悩みにぶち当たる理由と、それを解決するヒントをご紹介します。

    活動者が増えない理由

    一緒に活動してくれる人が増えないのには、理由があります。

    活動者が増えない2つの理由

    • 協力を必要としていることを伝えていない
    • 伝え方がうまくいっておらず、認知されていない

    協力を必要としていることを伝えていない

    団体の活動を始めて、最初は小さな成功体験を経験したメンバー。

    もっとアイデアが広がって、何か違うことをしたいと思っても
    今までのメンバーで運営していくのには負担がかかりますよね。

    メンバーを増やすことを考えだしたこの時期に、一つ目の関門が立ちふさがります。

    それは、協力を必要としていることを伝えられないということ。

    立ち上げ時のメンバーと違って、新たに加わってもらう協力者はゲストとして迎えたくなるもの。
    ゲストだと躊躇してしまうと、一緒に物事を進めていくこともお願いしづらくなってしまいます。

    協力を必要としているのに、協力を求められない。
    いざ協力してくれる人が出てきてくれても、お願いができない。

    これが協力を必要としていることを伝えていない状況です

    伝え方がうまくいっておらず、認知されていない

    「協力を必要としていることをしっかり伝えよう」
    団体内で話し合ってそう決まった皆さん。

    協力者を募るために、作成したチラシ。
    そこにはこんな情報が書かれていました。

    よくある募集チラシの中身

    • 私たちと活動しませんか?というタイトル
    • 主な活動日
    • 主な活動場所
    • 団体名と連絡先
    • 活動の概要

    それでもなかなか人は集まりません。
    これは、伝える気持ちはあるものの、伝える情報と伝える手段を間違っているのが原因です。

    活動者を増やすには

    人に頼る姿勢をしっかりと伝える

    一つ目の協力を必要としていることを伝えていないという問題。

    この問題を解決するには、しっかりと人に頼る姿勢を見せることが重要だと言えます。

    皆さんが活動を始めたのは、人や街の役に立ちたいと思ったからではないでしょうか。

    同じように、これから協力者になってくれる人に対して、この団体と一緒に、人や街の役に立ちたいと思ってもらう。

    これが最も重要なモチベーションです。
    このモチベーション、実は、協力者になってくれたあともとても大事なんです。

    まち活の原動力、その多くは人に感謝されることや、他の人から必要とされているという事実。
    この事実をしっかりと感じてもらうことが、活動のモチベーション維持に繋がります。

    協力者の姿勢によっては、短期のサポートやゲストとしてお願いすることの方が良い場合もあります。
    その時は、協力者に無理をさせない範囲を聞いて、できる範囲のことをしてもらってくださいね。

    活動の「目的」をはっきりさせる

    主に自分のために活動するサークルや趣味活動と違い、ボランティア・まち活動は人や街の役に立つことをしています。

    その分、正直しんどい事もあるでしょう。
    それでも活動しているのは「○○を解決するために頑張っている=目的」からではないでしょうか。
    この目的をしっかりと打ち出すことで、協力者の共感を得られる可能性が上がります。

    まずは、自分達の活動の目的が何なのか、団体内で再確認することをすすめています。

    活動に共感してもらえる説明をする

    活動の目的を団体内で再確認できたあとは、いよいよその目的を他の人に伝えましょう。

    その活動の目的に賛同してくれる人に出会えたとき、しっかりと説明できたら、その人はきっと共感してくれるはず。

    共感してくれると、団体と共感者の双方にメリットがあります。

    共感を得て協力してもらう3つのメリット

    ・団体と協力者の絆がいっそう強まる
    ・協力者の「人や街の役に立っている」という感情を育む
    ・団体内で、目的の再確認に繋がる

    知ってもらうためのの資料があるとさらに良い

    共感を得ることは重要だとわかった。でも、活動の目的を伝える相手に出会えない。

    そう思われる方もいらっしゃるはず。

    そういう方には、周知媒体を作ることがおすすめです。

    チラシ三つ折りリーフレットのような紙媒体、団体ホームページブログを作るなど方法は様々。

    活動の目的が明確になっていると、これらの周知媒体を作るのも簡単になりますよ。

    伝える相手を考える

    目的を明確にして、それが分かるような資料を作った。
    でもどこに配ればよいのでしょうか。

    ただやみくもに配るよりも、先に行くべきところがあります。
    それはもちろん、市民活動推進センターららポート

    ららポートには、ボランティア・まち活動に興味を持った人が集まる場所。
    ボランティア・まち活動希望者さんが相談のために来館されることもあります。
    そのような来館者さんにご紹介することもできて効率的ですよ。

    最後に

    いかがでしたか。

    毎日精力的に活動をしていると、つい手段と目的が混ざり合ってしまうもの。
    団体で話せば、団体内の意思疎通も図れて、なおかつ賛同者が増えることも。

    たまには団体内で「自分達は誰(何)のために活動しているのか」ということを考え直してみませんか。

    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部市民活動推進センター

    電話: 0743-75-6000

    ファクス: 0743-75-0151

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2022年5月12日]

    ID:24776