県域水道一体化への参加について
- [更新日:2022年12月26日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

県域水道一体化への参加の判断について
生駒市では、これまで県域水道一体化への参加の是非の検討や検証を進めてまいりましたが、将来にわたって安全安心な水道水を市民の皆さまにお届けしていくために、県域水道の一体化に参加することは、以下の4つの大きなメリットがあることを確認しています。
1.水道施設の集約化で投資額が抑制されること。
2.国・県からの財政支援(一体化後10年間)が受けられること。
3.将来にわたり、水道料金の上昇が抑制されること。
4.老朽化した水道施設の更新ペースが速まること。
生駒市としては、単独経営を続けていくより一体化に参加することが、水道事業の経営の安定化につながり、その結果、市民の皆さまにとって大きなメリットが生まれるものと判断し、令和4年12月23日付けで、奈良県広域水道企業団設立準備協議会へ企業団への参加の意思を表明させていただきました。
今後も県域水道一体化の協議等につきましては、適宜ホームページ等を活用しながら、情報の発信、説明を行ってまいりますので、市民の皆さまのご理解、ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

県域水道の主な考えや料金抑制効果について(広報紙・「いこまち」令和4年12月号から抜粋)


お問い合わせ
生駒市上下水道部総務課
住所: 〒630-0122
奈良県生駒市真弓2-13-1 生駒市水道事業事務所2階(真弓浄水場)
業務時間:8時30分から17時15分(閉庁日 土曜・日曜日、祝日、年末年始)
電話: 0743-79-2800 内線(企画総務係:738 経営係:733)
ファクス: 0743-79-0596
電話番号のかけ間違いにご注意ください!