消費生活相談員募集 令和8年3月採用
- [更新日:2025年11月6日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
消費生活相談員を募集します
令和8年3月1日採用 生駒市消費生活センター消費生活相談員(会計年度任用職員)募集案内
応募受付期間
令和7年11月14日(金曜日)~12月6日(金曜日)(応募状況により延長します。)
採用予定人数
消費生活相談員 1名
職務の概要
・消費生活相談業務(助言、あっせん等)
・消費者教育・啓発に係る業務
・その他消費生活センターの事業に関する業務(会議への出席等)
受験資格
次の⒧~⑷までの要件を満たす人
⑴ 任用期間を通して職務に従事できる人
⑵ 以下の要件を満たす人
消費者安全法第10 条の3第1項に規定する消費生活相談員の資格を有する人(不当景品類及び不当表示防止法等の一部を改正する等の法律(平成26 年法律第71 号)附則第3条の規定により消費生活相談員資格試験に合格した者とみなされる人を含む)
⑶ 地方公務員法第16 条の各号のいずれにも該当しない人
① 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
② 生駒市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
③ 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
選考試験の日時、方法、会場及び合格発表
選考試験日時・・・12月下旬~1月下旬を予定
書類審査後に受験対象者へ通知する文書にてお知らせします。
選考方法・・・・・面接による口頭試問(志望動機等の一般的な質疑のほか、専門知識についての質疑応答)
選考会場・・・・・生駒セイセイビル内会議室
(生駒市元町1丁目6-12)
合格発表・・・・・選考試験後1週間以内を目途にメールで合否について通知するとともに、合格者には電話でも連絡します。
勤務開始日
最終合格者は、令和8年3月1日から勤務となります。
応募方法
提出方法
郵送又は持参してください。封筒の表面に「受験申込」と朱書きし、裏面には差出人の住所、氏名を記入の上、応募してください。
提出書類
① 生駒市消費生活センター消費生活相談員(会計年度任用職員) 選考試験申込書
② 受験資格要件を満たしていることを証明するもの
・資格合格証の写し
・消費生活相談員資格試験のみなし合格者については、その期間等を証明するもの
(消費者庁が定める様式「景表法等改正等法附則第3 条第1項に係る実務経験証明書」を使用)
・指定講習会を終了した人については「指定講習会終了証」
提出先
〒630-0257 生駒市元町1丁目6-12 生駒セイセイビル4階
生駒市消費生活センター 採用担当
その他
「選考試験申込書」は、以下からダウンロードしてご利用ください。片面印刷の場合はクリップ等で2枚をセットにしてください。志望動機、自己PRについて記載欄が不足する場合は別紙でも構いません。その際もクリップ等でセットにしてください。
生駒市消費生活センター消費生活相談員(会計年度任用職員) 選考試験申込書
注意事項
① 申込書の記入にあたっては、(注意)欄以外は、すべて本人の自筆で記入してください。
② 申込書「連絡先欄」については、合格等の通知希望先が現住所と異なる場合は、希望される通知先を記入してください。現住所と同じ場合は、記入の必要はありません。
③ 提出された応募書類は、一切返却いたしません。
④ 申込書の提出が受付期間に間に合わなかった場合や申込書に不備がある場合は、無効となります。
⑤ 記載事項に虚偽があった場合は、採用資格を失います。
勤務場所
生駒市消費生活センター(生駒市元町1丁目6-12 生駒セイセイビル4階)
任用期間
令和8年3月1日から令和9年3月31日まで
(注意)更新あり
勤務条件等
⑴ 身分・・・・会計年度任用職員
⑵ 勤務日等
① 勤務日
16 日/月
② 勤務を要しない日・休日
土日、祝日、年末年始(12 月29 日から翌年1月3日までの日)については、原則として勤務はありません。
③ 勤務時間
1日の勤務時間:9時00分から17 時15 分まで
休憩時間:45分(12時~12時45分)
⑶ 給与等
① 基本報酬
月額220,752円
(注意)令和8年3月1日~3月31日までは214,606円
② 諸手当
給与関係の条例、規則等の定めるところにより、通勤手当、時間外手当、期末・勤勉手当(年2回(6月、12月))が支給されます。
⑷ 休暇等
任用期間及び1年間の所定勤務日数に応じて年次有給休暇を付与します。
(注意)「生駒市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則」に定めるとおり。
⑸ 社会保険
健康保険(生駒市職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。
⑹ 公務災害
公務上の傷病については、「地方公務員災害補償法」、「生駒市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例」又は「労働者災害補償保険法」により補償されます。
⑺ 服務
地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止)
⑻ 給与等支給日
毎月21日(通勤手当、時間外手当(あれば)含む)
(注意)ただし、出張旅費については数か月分まとめて支給。
⑼ その他
採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
個人情報の取り扱いについて
申込書に記載された個人情報については、生駒市消費生活センター会計年度任用職員の選考試験、及び任用の手続きに関し必要な範囲内で利用します。
消費生活相談員の採用に関する問い合わせ先
生駒市消費生活センター 職員採用担当
電話:0743-72-1100
担当:福山
