11月5日に「シェイクアウトいこま」・緊急速報メール訓練を行います
- [更新日:2025年9月8日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

11月5日に2つの訓練を実施します。

1.シェイクアウト訓練「シェイクアウトいこま」
生駒市では、毎年いっせい地震防災行動訓練「シェイクアウトいこま」を行っています。緊急地震速報の全国的な訓練に合わせて、シェイクアウト訓練を実施します。

訓練日時
令和7年11月5日(水曜日)午前10時00分から1分間

訓練場所
ご家庭、学校、職場などそれぞれの場所

訓練内容
放送内容(例)
「ただいまから訓練放送を行います。」
≪緊急地震速報チャイム音≫
「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。」×3
「これで訓練放送を終わります。」
命を守る安全確保行動1-2-3 を行ってください
1 姿勢を低くする
2 頭を守る
3 揺れが収まるまで動かない


2.緊急速報メール訓練
実際に緊急速報メール(エリアメール)を受信し、どのような行動を取るべきか住民が考える機会として、緊急速報メールの受信訓練を行います。

訓練日時
令和7年11月5日(水曜日)午前10時05分
(注意)シェイクアウト訓練の直後に実施

訓練内容
- 生駒市地域にある携帯電話などに専用着信音が流れます。
- 市からの訓練用の『災害・避難情報』メールが届きます。
件名 【訓練】警戒レベル4 避難指示
本文 こちらは生駒市役所です。市内全域に避難指示を発令します。危険な場所から全員避難してください。このメールは【訓練】です。
(注意)
- 携帯電話が対応機種でない場合や電源を切っていた場合はメールが届きません。
- 実際のメール受信時は、その内容を確認するとともにテレビや自治体のホームページ等で詳しい情報を集め、適切な行動をとってください。

緊急速報メール(エリアメール)とは
エリアメール・緊急速報メールは携帯電話会社の防災情報サービスで、次の3種類があります。
着信音は発信する内容により異なります。
- 緊急地震速報
- 津波警報
- 災害・避難情報

出典:『緊急速報メールへの取り組みについて』
株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社
(注意)
今回の訓練で鳴るのは『災害・避難情報』の着信音です。『緊急地震速報』の訓練メールではありません。
『緊急地震速報』について詳しく知りたい方は、内閣府「政府広報ガイドライン」をご確認ください。
「緊急地震速報」と「津波警報」等 いざそのとき、身を守るために!(別ウインドウで開く)

着信音を鳴らしたくない場合
『災害・避難情報』を受信した携帯電話は、マナーモードにしていても強制的に吹鳴しますので、授業中や会議中、式典中など音が鳴ってはいけない場合は、電源を切るか、一時的に設定をオフにしておいてください。

対応機種について
緊急速報メール(エリアメール)に対応していない携帯電話等は、訓練情報等を受信できません。お手持ちの携帯電話等が対応しているかどうかについては、各携帯電話会社にお問い合わせください。
【携帯電話会社 関連リンク】
- NTTドコモ 緊急速報「エリアメール」(別ウインドウで開く)
- au 緊急速報メール(別ウインドウで開く)
- ソフトバンクモバイル 緊急速報メールとは(別ウインドウで開く)
- ワイモバイル 緊急速報メール(別ウインドウで開く)
- UQモバイル 災害・避難情報とは何ですか?(別ウインドウで開く)
- 楽天モバイル 緊急速報メール(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
生駒市経営企画部危機管理課
電話: 0743-74-1111 内線(危機管理係:3110)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!