高山茶筌がCOOL JAPAN AWARD 2025受賞 ~500年以上継承される伝統の技が世界に認められました~
- [更新日:2025年8月27日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生駒市と奈良県高山茶筌生産協同組合が共同で応募した、伝統的工芸品である「高山茶筌(たかやまちゃせん)」が「COOL JAPAN AWARD 2025」を受賞しました。大阪・関西万博の会場で、表彰式が開催され、アワード受賞対象と過去のアワード受賞対象の展示も行われます。


COOL JAPAN AWARD 2025表彰式概要
日時:令和7年9月3日(水曜日) 13時0分~18時30分
会場:大阪・関西万博フェスティバル・ステーション(屋内イベントスペース)

伝統的工芸品「高山茶筌」

高山茶筌とは
茶筌は茶道でお茶を点てる際に使用される竹で出来た茶道具です。茶道の流派によって、材料の竹の種類や穂の形状、糸の色など種類が分かれており、細かく数えると100種類を超える数となります。国内で生産されている茶筌のほとんどが生駒市高山町で作られており、秘伝の技は現在まで500年以上に渡り継承されています。

同組合の谷村理事長

COOL JAPAN AWARD 2025とは
「COOL JAPAN AWARD 2025」とは、外国人視点を活用した審査制度による「COOL JAPAN認定マーク」を付与することで、日本の中にある素晴らしいプロダクトや技術、研究成果、景勝地等の持つポテンシャルを引き出し、インバウンド・アウトバウンドの展開の支援を行い、もって日本の外需の拡大及び地域経済の活性化に貢献することを目的とするものです。
全418件から、事務局による一次審査、外国人100名による二次審査、特別審査員による三次審査を経て、46件が受賞対象として認定されました。受賞者については、今後、「COOL JAPAN認定マーク」の無償・無期限での使用が可能となり、海外展開等におけるプロモーションの場での活用ができます。

精巧な技術で丁寧に作られています

今後について
このたびの受賞を契機に、「高山茶筌」の魅力がさらに国内外に広く伝わることを期待しており、今後も生駒市と奈良県高山茶筌生産協同組合が連携し、魅力発信に取り組んでいきます。
お問い合わせ
生駒市 地域活力創生部 観光振興室
電話: 0743-74-1111 内線(観光係:2310) ファクス: 0743-74-9100
E-mail: kankoushinkou@city.ikoma.lg.jp