ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 生駒駅周辺の違法駐車についての調査結果及び今後の対応

あしあと

    生駒駅周辺の違法駐車についての調査結果及び今後の対応

    • [更新日:2025年8月22日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

     生駒駅周辺地域では、特に朝・夕の時間帯の通勤・通学や塾通いのお迎え、近隣店舗での買い物などのために、自動車の違法駐車が多く見かけられます。違法駐車は、見通しが悪くなるなど道路交通の妨げとなり、歩行者や自動車などの移動にも支障が出ることから、市民からも「交通事故の原因になるのではないか」などの意見を多くいただいています。 

     このような状況を受け、違法駐車の実態を把握するための現地調査を実施しましたので、その結果概要を報告し、また、現状を改善するための今後の取り組みについて以下のとおりまとめました。

    調査結果

    ◇調査日時 6 月 23 日(月曜日)、30 日(月曜日) 17時0分~22時0分 

    ◇調査か所 生駒駅南口ロータリー南側付近及び生駒セイセイビル前 

    ◇調査結果

    調査結果 表

     駐停車計 528 台のうち、人の乗降のための短時間の停車が 125 台あり、それ以外の全体の約 76%にあたる 403台が違法駐車と考えられます。なお、違法駐車は特に夕方から夜間にかけて時間帯に関係なく恒常的に発生しており、その大半が迎えや買い物によるものと考えられます。 

     生駒駅周辺は、生駒市違法駐車等防止条例第 6 条第 1 項に基づく違法駐車等防止重点地域であるため、同条例第 7 条第 1 項に基づく「強力な啓発」や「必要と認める措置」を講じ、状況を改善していきます。 

    「強力な啓発」や「必要と認める措置」の具体的内容

    ・違法駐車撲滅キャンペーンの実施(生駒警察署と連携し、違法駐車の運転手に対して別添啓発チラシを配布。9 月 19 日(金曜日)午後 6 時頃を予定) 

    ・市職員が塾や駅前店舗を一件ずつ訪問し、児童を送り迎えする保護者や利用客については、市営駐車場を積極的に利用してもらうよう周知を依頼 

    ・塾や駅前店舗に啓発チラシの配布や啓発ポスターの掲示を依頼 

    ・広報「いこまち」・市ホームページ・市Xでの周知

    対策取り組みの効果検証の実施

     今後も巡回や啓発を継続し、本取り組みの効果検証を行うとともに、生駒駅北口についても違法駐車の実態を把握するため、現地調査を実施する予定です。

    (参考)

    ・生駒駅周辺は違法駐車等防止重点地域に指定されています。

     生駒市違法駐車等防止条例に基づき、違法駐車等が著しく多いと認められる地域として生駒駅周辺は市が指定している区域です。(第 6 条第1項) 

     重点地域において違法駐車等をしようとする者や現にしている者に対しては、違法駐車等の防止に関する必要な助言や啓発等を重点的に行うほか、当該地域における違法駐車等を防止するため必要と認める措置を講ずることとなっています。(第 7 条第 1 項)

    【違法駐車等防止重点地域】

    違法駐車等防止重点地域画像

    ・市営駐車場を利用ください。 

    生駒駅周辺の 3 箇所の市営駐車場は、入場から 30 分は無料でご利用いただけます。お迎えや買い物の時は、こちらをご利用ください

    報道資料

    生駒駅周辺の違法駐車についての調査結果及び今後の対応

    お問い合わせ

    生駒市総務部防犯交通対策課

    電話: 0743-74-1111 内線(生活安全係:3410、公共交通係:3420)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年8月22日]

    ID:38895