ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    きっとできる こども食堂づくり実践講座

    • [更新日:2025年9月25日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    地域にこどもが自由に過ごせる居場所を、一緒につくりませんか?

    あなたの思いを形に

     地域に「こどもが自由に過ごせる居場所」があったらいいな。
     そんな思いから始まるのが、こども食堂です。特別な準備はなくても大丈夫。この講座で学んで、体験して、仲間と一緒に考えてみませんか?参加したからといって必ず始めなければならないわけではありません。見て、体験して、気軽に学ぶところから一歩を踏み出せます。

    講座の概要
    ◇費 用 無料
    ◇対 象 生駒市内在住または在勤・在学の18歳以上の方
    ◇定 員 12名(応募多数の場合は抽選)
    ◇申込み 10月15日(水曜日)までに以下の申込フォームでお申込みください。
      申込みはこちら(別ウインドウで開く)

    第1回 基礎講座

    ◇と き 令和7年11月1日(土曜日)10時~12時30分

    ◇ところ 北コミュニティセンターISTAはばたき(上町1543番地)

    ◇ゲスト 奈良県社会福祉協議会

    ◇内 容
     全国で広がるこども食堂の実例、生駒市のこどもの現状や生駒市で大切にしたい「安心できる居場所」のつくり方を学びます。食堂運営の支援策の紹介もあります。   

    第2回 事例紹介

    ◇と き 令和7年11月22日(土曜日)10時~12時30分

    ◇ところ 北コミュニティセンターISTAはばたき(上町1543番地)

    ◇ゲスト チロル堂、たわわ食堂、地域食堂 ふしみい

    ◇内 容
     実際にこども食堂を運営している方のお話を聞き、工夫や楽しさを知ります。質問タイムもあります。

    第3回 準備

    ◇と き 令和7年12月6日(土曜日)10時~12時30分

    ◇ところ 食と集い おさんぽ吟(真弓1丁目3-16)

    ◇内 容
     トライアル会場で次回の実践に向けてみんなで話し合いながら、メニューやおもてなしの準備をします。

    第4回 実践

    ◇と き 令和7年12月20日(土曜日)9時30分~14時

    ◇ところ 食と集い おさんぽ吟(真弓1丁目3-16)

    ◇内 容
     実際にこどもを招き、食事を振る舞います。場の雰囲気づくりやこどもとの関わり方も体験できます。

    第5回 計画づくり

    ◇と き 令和8年1月10日(土曜日)10時~12時30分

    ◇ところ 北コミュニティセンターISTAはばたき(上町1543番地)

    ◇内 容
     前回を振り返るとともに、「もし自分が始めるなら?」を考えながら、地域での活動につなげるアイデアを整理します。

    ****************************************************

    ◇講 師 認定NPO法人CS神戸事務局長 飛田敦子さん
    【プロフィール】
     中学生のときに阪神・淡路大震災を体験。スウェーデンやタンザニアでの留学を経て神戸に戻り、2004年にCS神戸に入職。NPOや居場所づくりに関する相談業務や各種研修の企画運営に携わり、年間40団体、500名が新しくアクションをおこすサポートをする。神戸学院大学非常勤講師、神戸市総合基本計画審議会委員など。


    こども食堂とは
     こども食堂は、こどもが一人でも安心して立ち寄り、「ここにいていい」と感じられる場所です。核家族化や共働きの増加により、家庭や学校以外で安心して過ごせる場所が地域に必要となっています。こども食堂は、貧困家庭に限らず、すべてのこどもに開かれた場であり、地域の大人とのつながりを育み、孤立や孤独を防ぐ役割を果たします。生駒市では、「こどもが評価されず、自由にいられる居場所」として大切に育てていきたいと考えています。この講座をきっかけに、あなたも気軽に関わってみませんか?

    お問い合わせ

    生駒市子育て健康部こども政策課

    電話: 0743-73-5582

    ファクス: 0743-73-5583

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年9月25日]

    ID:38795