【いこまレストラン】ズッキーニのポタージュ(ふらんす料理蓮協力レシピ)
- [更新日:2025年8月21日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ズッキーニのポタージュ

ズッキーニの旨み!濃厚なポタージュに大変身!
1980年代に日本での栽培が始まったというズッキーニ。ヨーロッパの野菜というイメージが強く、食べ方がわからないという方も多い野菜の一つでもあります。旨みがしっかりとあって、水分が豊富なので、それを活かした調理として、うまさ溢れ出るポタージュスープをご紹介します。
ポイントは、少し少なめの水分量。とろける美味しさのポタージュが出来上がります。
ふらんす料理蓮さんと取り組んだいこまレストランについて、詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

《材料》
ズッキーニ 1kg
じゃがいも 500g
タマネギ 1個
牛乳 お好みで
オリーブオイル 適量
(ひまわり油でも可)
食塩 適量
水 適量
(注意)分量はレストランサイズで8人分程度になります。

作り方
(1)お鍋に油を入れて、玉ねぎを半月状に輪切りにしてお鍋で炒めます。
(2)ズッキーニとじゃがいもを1cm幅に切っておきます。
(3)玉ねぎに火が通ったら、(2)を入れて炒めます。
(4)全体に油が回ったら水を材料の1/3程が隠れるくらいの量を入れ、食塩をひとつまみ入れます。
(5)ゆっくりと弱めの中火で加熱して、ズッキーニとじゃがいもの水分を引き出します。
(6)ふたを閉めて20分ほどコトコトと煮ます。(途中水分が少なかったら、水を入れてください。)
(7)ハンドミキサーで攪拌し、牛乳で伸ばします。(牛乳はお好みで量を調整してください。)

ズッキーニ <出荷時期:6月~8月ごろ>
ズッキーニは、カボチャの仲間
見た目はキュウリのようですが、カボチャの仲間「ペポカボチャ」に分類されます。そもそもズッキーニという名前もイタリア語で「小さなカボチャ」という意味をもっています。
その色や形も様々で、キュウリのような緑の細長いものだけではなく、丸かったり、黄色かったり、白かったり、まだら模様だったり様々です。中には、UFO型のズッキーニもあるそうです。
輪切りにしたズッキーニは素焼きにして、鰹節とポン酢をかけたり、お好みのパスタソースで和えるだけでも、とっても美味しくて、じゅわっとあふれる甘みを楽しめます。