ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 生駒市独自の総合防災システムが4月から始動します

あしあと

    生駒市独自の総合防災システムが4月から始動します

    • [更新日:2025年3月24日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    生駒市独自の総合防災システムが4月から始動 ~防災DXの大きな柱として導入!災害対応の効率化を進めます~

     近年の激甚化、頻発化する災害に対応するため、情報を収集・分析・共有し、一元管理が可能となる本市独自の「総合防災システム」を構築し、4月から始動します。

    導入のねらい

     これまでは、職員が気象情報や河川情報等の掲載サイトを複数閲覧しながら、状況判断しており、被害情報の受付や共有も紙ベースでのアナログ対応でした。そのため、全体状況の把握や対応方針の決定等に遅れが生じ、災害情報の発信にも時間を要していました。

     本システムの導入により、災害発生時の正確な被害情報の把握、避難所情報の閲覧、迅速な対応方針の決定、災害情報の発信等の効率化を進めることが可能となり、市民の皆さんの生命・財産を守る強力なツールとして活用します。

    システムの概要

    1、業務委託事業者 沖電気工業株式会社 関西支社

    2、一元管理する主な情報 

     気象情報、河川情報、キキクル(災害の危険度分布)、ハザードマップ、ライフライン情報、被害 情報、避難情報、避難所の開設情報や避難者数、本部体制、備蓄品状況、職員参集状況など

    3、システムの主な機能

    (1)地図上での被害情報の一元把握

    (2)対応状況の時系列及び項目別管理

    (3)避難情報の管理及び発令判断支援

    (4)市公式LINEでの被害情報の受付

    (5)AIを活用したSNS情報の収集

    (6)避難所情報の管理(Webアプリ「災救マップ」との連携)

    (7)緊急速報メール(エリアメール)やLINEなどと連携した災害情報の一括発信

    4月からの運用開始に向けて、3月12日(水曜日)に市役所庁内全部署を対象に操作研修会を開催し、庁内体制についてもシステム構築と併せて強化を進めています。

    研修会の様子

    報道資料

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    生駒市総務部防犯交通対策課

    電話: 0743-74-1111 内線(生活安全係:3410、公共交通係:3420)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年3月25日]

    ID:37588