ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 特定非営利活動法人 生駒の地域医療を育てる会

あしあと

    特定非営利活動法人 生駒の地域医療を育てる会

    • [更新日:2025年3月24日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    活動内容

    医療のあり方は病気と共存しながら生活の質の維持・向上を目指し、地域全体で治し支える『地域完結型』の医療へ、在宅医療の推進へと変化しています。どこでどんな医療や介護を受け、どんな暮らしをしたいのか、自分で決める時代がやってきます。健康づくりから医療・介護・暮らし・看取りなど、みなさん一緒に学び、考えましょう。

    活動写真

    生駒の未来につながる健康・医療プロジェクト(略称/健康・医療プロジェクト)

    安心・安全なまちを目指し、地域医療の将来像を考え、市民の当事者意識の醸成のためにワークショップ・オンラインイベント等の開催

    ◇活動場所 市民活動支援センターららポート、市内公共施設、オンライン

    ◇活動日時 随時

    生駒の地域医療・在宅医療・介護・かかりつけ医を考えるプロジェクト(略称/介護プロジェクト)

    在宅医療や介護現場の様々な問題に気付いて、それを関係機関や市民と共有しながら改善しようとする活動

    ◇活動場所 市民活動推進センターららポート、市内公共施設、オンライン

    ◇活動日時 随時

    ITの医療への活用を考えるプロジェクト(略称/IT-プロジェクト)

    AI画像診断や電子カルテ、医療情報データベース(MID-NET)、バイオバンク・ジャパン(BBJ)などのデータベース、マイナ保険証などを知り医療に役立てる活動

    ◇活動場所 市民活動推進センターららポート、市内公共施設、オンライン

    ◇活動日時 随時

    LINEオープンチャット「生駒の医療介護相談室」

    LINEを使って医療や介護で困り事や疑問を投稿し、読者は自分の体験や考えを投稿して相互交流し、悩みや問題を解決する活動

    ◇活動場所 オンライン

    ◇活動日時 随時

    団体概要

    ◇HP http://ikomanoiryou.sakura.ne.jp(別ウインドウで開く)

    ◇SNS https://www.facebook.com/profile.php?id=100082967600862(別ウインドウで開く)

    ◇団体構成員数 24人

    ◇設立年 2008年(法人化 2013年)

    ◇ボランティア募集 なし

    ◇問合せ ikomanoiryo@gmail.com

    SDGs目指すゴール

    3 すべての人に健康と福祉を

    11 住み続けられるまちづくりを

    17 パートナーシップで目標を達成しよう


    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部市民活動推進センター

    電話: 0743-75-6000

    ファクス: 0743-75-0151

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年3月7日]

    ID:37409