ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 生駒駅周辺15か所のお店や施設でトレジャーハント!こども目線で取材をし、「生駒の宝」を発表します

あしあと

    生駒駅周辺15か所のお店や施設でトレジャーハント!こども目線で取材をし、「生駒の宝」を発表します

    • [更新日:2025年2月18日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    生駒北小学校、俵口小学校、生駒南第二小学校の3年生が1年間かけて、お互いの学校や地域のことを教え合い学び合ってきた集大成として、初めて3校が対面で集まり、生駒の宝を探す合同授業「トレジャーハンター」を行います。市内の学校が集まり、社会科の「地域学習」とリンクさせたミッションクリア型のプロジェクトを行うことで、主体的・対話的で深い学びの実現を目指します。また、地域の店舗や施設の人から学びを得ることで、社会に開かれた教育課程の実現も推進します。

    授業の概要

    たけまるホールに集合後、3校合同の15チームを結成。生駒駅周辺の店舗や施設に向かい、インタビュ ーを行います。

    戻ってきた後は、事前学習と当日のインタビューを通して得た情報から、自分たちが考える生駒の宝を話し合い、取材時に撮影した写真をもとにチームで資料を作成し、全員の前で発表します。


    ◇とき・ところ

    2月27日(木曜日) 10時0分~13時30分、たけまるホール(生駒市北新町 9 番 28 号)

    ◇当日の内容(予定)

    10時0分~10時40分 レクリエーション・チーム作り

    10時40分~11時20分 宝探しの冒険(地図を見ながら移動・インタビュー・写真撮影)

    11時20分~12時30分 発表の資料づくり&昼食

    12時30分~13時30分 15チームによる「私たちが見つけた宝」の発表

    今回の授業のポイント

    ・主体性を重視…今回の取組は「3校で集まって何をしてみたい?」という話し合いの場を設け、こどもたちから出た言葉をもとに、こどもたちといっしょにつくりました。

    ・チームワークを育てる設計…リアルでは初めて会う仲間と初めての場所を訪れ、ミッション(取材)に挑戦します。大人に頼れない状況で、互いの個性を発揮し、助け合いながら困難を乗り越えます。

    ・こども目線での魅力発見…こどもたちは事前に生駒の宝を考えています。当日、いろいろな人の話を聞き、改めて「生駒の宝は何なのか?」をこども目線で考え発見し、発表します。


    (注意)取材を希望する場合は、2月26日(水曜日)17時0分までに、ご連絡ください。 

    お問い合わせ

    生駒市教育部教育指導課

    電話: 0743-74-1111 内線(指導係:2712)

    ファクス: 0743-74-6464

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年2月19日]

    ID:37261