ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 孤独・孤立を学ぶシンポジウムを開催~地域共生サミットの振り返りと地域のつながりを考える機会に~

あしあと

    孤独・孤立を学ぶシンポジウムを開催~地域共生サミットの振り返りと地域のつながりを考える機会に~

    • [更新日:2025年2月17日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

     昨年10月に開催した「第6回地域共生社会推進全国サミットinいこま」を振り返りながら、身近にある「孤独・孤立」の問題について学ぶシンポジウムを開催します。(一社)プラスケア代表理事の西智弘さんを講師に招き、薬のかわりに社会的なつながりを処方する「社会的処方」の考え方について講演いただきます。また、市内のさまざまな孤独・孤立対策の事例を学ぶパネルディスカッションも実施。孤独・孤立の問題に取り組む第一歩となる機会にします。

    概要

    • 日時 2月24日(月・振)13時から15時30分まで
    • 場所 コミュニティセンター文化ホール(生駒市元町1丁目6-12)
    • 定員 250人(当日先着順)
    • 費用 無料

    登壇者

    【基調講演】

    西智弘さん:平成29年に(一社)プラスケアを立ち上げ、「暮らしの保健室」「社会的処方研究所」の運営など、「病気になっても安心して暮らせるまち」をつくるため、地域での活動に取り組んでいる。著書に、人々と地域資源をつなぎあわせる「リンクワーカー」の意義について論じ、日本各地の実践事例をまとめた「社会的処方」(学芸出版社)などがある。


    【パネルディスカッション】

    • 有山武志さん 生駒地区医師会 会長
    • 吉川英雄さん 生駒市阪奈中央地域包括支援センター 認知症地域支援推進員
    • 川上リサさん 合同会社住もっと 代表社員
    • 福井美樹さん ∞MARKET(ビーマーケット)主宰

    お問い合わせ

    生駒市福祉部地域共生社会推進課

    電話: 0743-74-1111 内線(庶務年金係:6060、支援係:6070、事業推進係:6080)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年2月17日]

    ID:37241