ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 【受付終了】連続講座「小さくはじめる 場づくり講座」を開催します

あしあと

    【受付終了】連続講座「小さくはじめる 場づくり講座」を開催します

    • [更新日:2024年12月23日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    いざというとき、支え合える関係を市内に増やすために

    バナー

    申込みは締め切りました。多数のお申込み、ありがとうございました。

    今、単身化が急速に進んでいると言われています。今年4月に発表された国立社会保障・人口問題研究所の調査では、単身世帯の割合は2020年の38%から2050年には44.3%へと増加することが予想されています。人間関係の希薄化や孤立・孤独の問題が深刻さを増す一方で、健康で幸せな人生を送るためには「より良い人間関係が必要だ」という調査もあります。

    居場所には人を支える力と人をつなぐ力があります。小さくても多様な居場所を地域に作る人を増やすことで、地域共生社会を実現する一歩を目指します。

    講座の概要

    ◇ところ 市民活動推進センターららポート

    ◇費 用 無料

    ◇定 員 15人程度(抽選制)

    プログラム

    ◇1回目 つくりたい「場」を伝え合おう

    ・と き  令和7年1月18日(土曜日)10時0分~12時30分

    ・内 容  地域でどんな場や活動をつくりたいのか自分の気持ちを見つめ、参加者同士で共有します。地域で活動するときの考え方も学びます。

    ◇2回目 地域を知って、ニーズを探ろう

    ・と き  2月1日(土曜日)10時0分~12時30分

    ・内 容  市内で多様な「場」を運営する人や市職員がまちの話題を提供します。地域の現状を多方面から見つめて、イメージを膨らませましょう。

    ◇フィールドワーク(日程自由)

    気になる居場所や活動を各自で訪問しましょう。参加にあたってのコーディネートや活動の紹介は、相談に応じます。(交通費は実費が必要です。)

    ◇3回目 場づくりの基本を学ぼう

    ・と き  2月22日(土曜日)10時0分~12時0分

    ・内 容  フィールドワークの気づきを共有してから、活動を始めるために必要な場づくり・活動づくりのノウハウを学びます。

    ◇4回目 自分の活動を発表しよう

    ・と き  3月1日(土曜日)10時0分~12時0分

    ・内 容  これまでの学びを振り返って今後の展望を発表し、講師や参加者からフィードバックを受けます。これからの活動の一歩につなげましょう。

    講師

    講師 柏木さん写真

    柏木 輝恵(きえ)さん

    NPO法人シミンズシーズ事務局長
    市民による主体的な活動をサポートする同法人で15年にわたり団体の活動支援に従事。共感を集める持続可能な団体運営のため各種サポートを行なう傍ら、現在、同法人が運営する「まちの人と毎日をつくる保育園」を理念にした「かわのまちほいくえん」を立ち上げ、園長を務める。

    報道資料

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部市民活動推進センター

    電話: 0743-75-6000

    ファクス: 0743-75-0151

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2024年11月29日]

    ID:36661