民間施設のクーリングシェルターを募集しています
- [更新日:2025年4月16日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
気候変動適応法及び独立行政法人環境保全機構法の一部を改正する法律により、熱中症特別警戒アラート発表時に極端な暑さをしのぐための施設として指定暑熱避難施設(クーリングシェルターという)を市長が指定できるようになりました。
生駒市では熱中症による健康被害を防止し、市民の生命と健康を守るため、一部の公共施設・生涯学習施設や民間の協力店舗等をクーリングシェルターとして設置しています。
さらなる熱中症予防のため、クーリングシェルター開設にご協力いただける民間施設を募集します。

クーリングシェルター指定施設(令和7年4月現在)
指定施設は随時更新します。
詳細はこちら(別ウインドウで開く)をクリックしてください。

クーリングシェルターにご協力いただける民間施設を募集します

応募資格
クーリングシェルターとして指定できる施設は市内に所在する施設で、以下の要件を満たす施設です。
- 適当な冷房設備を有すること
- 公表している開放可能日において熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表されたときに当該施設の指定箇所を市民に開放できること(環境省の情報伝達システムに登録し、奈良県の熱中症特別警戒アラートの発表情報を受け取ってください)
- 受け入れることが可能であると見込まれる人数に応じた空間が適切に確保されていること
- 当該施設の指定箇所が無料で利用可能であること

実施内容

熱中症対策のために市民が休憩できる場所として、熱中症特別警戒アラートが発表されたときには事前に公表している時間帯に施設を開放していただきます。また、以下の内容のご協力をお願いします。
(1)各施設の出入り口や該当箇所等、見やすい場所へのクーリングシェルター案内ステッカー又はのぼり旗の掲示
(2)クーリングシェルターの場所、飲料購入場所の案内(問い合わせがあった場合)
(3)休憩用の椅子、ソファ等の準備(既設のもので可)
(4)空調の適切な管理
熱中症特別警戒アラートが発表していない時でも、気軽に立ち寄って涼をとれる「クールスポット」として施設の開放にご協力をお願いします。

施設運用期間
4月第4水曜日から10月第4水曜日まで(熱中症特別警戒情報の運用期間です)。
なお、運用できる日時は施設の状況に応じます。

募集期間
随時受け付けを行います。

応募方法
提出にあたっては以下の公募要領をご確認ください
応募様式に必要事項を記入の上、郵送か電子メールで以下の提出先に提出してください
【提出先】
住所:〒630-0258 生駒市東新町1番3号 セラビーいこま 健康課宛
電子メール:kenkou@city.ikoma.lg.jp
(注意)件名の頭に【クーリングシェルター応募】とご入力ください
電話番号:0743-75-2255

提出後の流れ
応募様式提出後の流れは以下のとおりです。
- 市と施設管理者で協定内容の協議
- 協定の締結
- クーリングシェルター施設情報の公表(市ホームぺージ等)
- クーリングシェルター運用開始
【参考】協定書の例

物資の配布、情報の提供
市はクーリングシェルターに指定した施設に以下の物資を配布します。
- クーリングシェルター案内ステッカー、のぼり旗
- 熱中症予防に関する啓発チラシ