ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 参加支援・アウトリーチを行う専門職を募集します

あしあと

    参加支援・アウトリーチを行う専門職を募集します

    • [更新日:2024年6月17日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    福祉政策課の専門職(会計年度任用職員)を募集します

    募集職種

    保健医療福祉等の専門職(会計年度任用職員)


    業務内容

    ・多機関協働事業の対象者等が社会とのつながりをもてるよう社会資源へつなぎ、定着するよう参加支援を行うこと

    ・アウトリーチを必要としている方に対して、訪問等による相談支援業務を行うこと

    ・前号に掲げるもののほか、生駒市福祉政策課の重層的支援体制整備事業にかかる業務に関すること


    募集人数

    若干名


    応募資格

    以下のすべての条件に該当する人

    (1)保健医療福祉その他相談援助に係る資格を有する者で、福祉分野における相談支援機関において実務経験を有する者

    (2)参加支援・アウトリーチ等推進業務の実施に必要な学識経験を有する者

    (注意)パソコン操作(Word、Excel等)が業務で必要です。

    (注意)普通自動車の運転免許が業務で必要です。

    (注意)地方公務委員法第16条に定める欠格事項に該当する人は受験できません。


    勤務場所

    生駒市役所福祉政策課

    〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号(庁舎内1階)


    勤務日数・勤務時間

    週2~5日程度(時間は応相談)

    (注意)土、日、祝日、法に定める休日及び市が指定した休日は週休日とする。ただし、週休日に勤務の必要があるときは、原則として他の日と振り替えるものとします。


    報酬等

    月給 262,477円(週5日・1日7時間勤務の場合)

    このほか、規定に基づき、期末手当・勤勉手当・時間外勤務手当及び交通費相当額(月55,000円の上限あり)が支給されます。

    有給休暇有り。


    応募書類

    (1)履歴書(3か月以内撮影の写真を添付してください。手書き、パソコン入力は問いません)

    (2)資格を証明するもの(資格証等の写し)


    応募方法

    まずは福祉政策課まで連絡の上、応募書類を福祉政策課まで提出してください。

    (注意)宛名面に「専門職応募」と記載

    (注意)応募書類は返却いたしません。また、採用審査及び手続にのみ使用し、当方で責任を持って破棄いたします。


    応募期限:随時受付

    (注意)募集は予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。

        その他応募受付に関するお問い合わせは福祉政策課までお電話ください。


    選考方法

    1次選考:書類選考

    2次選考:面接

    (注意)1次選考の結果については、応募受付後1週間以内に通知を発送します。なお、1次選考通過者に、面接日時等を合わせて連絡します。2次選考の結果通知日時については面接時にお伝えします。


    お問い合わせ

    生駒市 福祉部 福祉政策課
    電話: 0743-74-1111 内線(福祉政策係:7220) ファクス: 0743-75-4879
    E-mail: kourei@city.ikoma.lg.jp

    [公開日:2024年6月17日]

    ID:35341