循環型社会の課題解決力を学ぶ、養成ワークショップ「こども5Rアドバイザー」
- [更新日:2023年4月19日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

子どもたちも地域の中心に「こども5Rアドバイザー」
市内の小学校4年生を対象に、循環型社会形成促進のための課題解決能力を身につけてもらうための「こども5Rアドバイザー」養成ワークショップを開催します。
ワークショップでは、5Rやごみ分別の学習、ごみ収集体験などのプログラムを株式会社生駒市衛生社と協同で実施。



市民とともにまちづくりを進める「自治体3.0のまちづくり」
本市は、市民とともにまちづくりを進める「自治体3.0のまちづくり」を推進。今後は「こども5Rアドバイザー」となった子どもたちにも地域の中心になってもらい、ごみ減量・資源化の意識啓発や情報提供を推進します。
本ワークショップは、令和2年度に実施した市民アンケート「ごみに対することについて」で、ごみ減量・資源化の意識啓発や情報提供、環境教育の充実を求める意見が寄せられたことなどを受け、開催することになりました。

5Rとは…
- Refuse(リフューズ) :ごみになるものを断ること
- Reduce(リデュース) :ごみを発生させないこと
- Reuse(リユース) :ものを繰り返し使うこと
- Repair(リペア) :ものを修理して使うこと
- Recycle(リサイクル):資源として再生利用すること

お問い合わせ
生駒市地域活力創生部環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線(事業係:2361、施設係:2370、保全係:2382)
ファクス: 0743-75-8125
電話番号のかけ間違いにご注意ください!