横断旗など交通安全用品貸出について
- [更新日:2022年12月27日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
良好な交通環境を確保し、市民の安全で快適な生活環境を保持するため、電柱幕、横断旗及び横断旗保管ケースを自治会や学校関係団体などに貸出しをしています。(電柱幕の申請は、自治会のみとなっています。)
貸出しをした用品については、申請団体で維持管理をお願いいたします。

申請に必要なもの
・交通安全用品貸出申請書(窓口で配布)
・設置場所がわかる地図
(電柱幕の場合)
・添架予定の電柱の写真(全景と電柱札がわかるもの 各1枚)

電柱幕の申請についての注意事項
・電柱幕は1自治会あたり、同一年度内で上限3枚までです。自治会内で意見を調整していただき、自治会長が申請してください。
また、申請をいただいてから生駒警察署との協議等がありますので、成果品をお渡しするまでに日数をいただいています。当年度の申請は、2月末までにお願いいたします。
・申請書を受付した後で生駒警察署と協議をしますので、場合によっては文言の修正や場所の変更をお願いすることがあります。また、希望される文言には、規制や駐車に係る文言(例えば、駐車禁止、徐行、一旦停止など)は使用できませんので、あらかじめご了承ください。
・電柱の設置場所によっては、土地所有者の同意書が必要な場合があります。

横断旗及び横断旗ケースについての注意事項
・自治会または学校関係団体等から申請してください。
・同一年度内での貸し出し数の上限は、原則、横断旗10本、横断旗保管ケースは2ケースとなります。
交通安全用品貸出要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
生駒市総務部防犯交通対策課
電話: 0743-74-1111 内線(生活安全係:3410、公共交通係:3420)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!