新型コロナウイルス感染症の自宅待機者等の支援について
- [更新日:2022年11月15日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症によりやむを得ず、自宅待機を求められた方について、以下の支援があります。

対象
保健所から新型コロナウイルス感染症の感染者、濃厚接触者として自宅待機を求められ、親族等から支援を受けることが困難な市民


相談窓口
自宅待機中の感染者の相談窓口を設置しています。自宅待機中の健康上の心配事等がありましたら、お問い合わせください。
<自宅待機者・療養者支援センター(健康課内)>
平日8時30分~17時15分、電話0743-84-8484
(注意)平日21時0分~翌朝5時30分、土曜日15時0分~翌朝5時30分、日・祝日9時0分~翌朝5時30分は、生駒メディカルセンター休日夜間応急診療所(電話0743-75-0111)で、健康相談のみ受け付けます。


2次感染防止のための支援
自宅待機中の感染者のいる家庭での2次感染防止のため、以下の支援を行います。
- 感染防止マニュアルの配布
- サージカルマスク(1箱)、N95マスク(5枚)、使い捨て手袋(10組20枚)、消毒液(1個)、感染防止ガウン(2着)など、必要な備品の提供
- 買い物代行支援
- パルスオキシメーターの貸し出し
(注意)
・パルスオキシメーターとは、指先で血中の酸素飽和度を測定する機械です。
・買い物代行サービス、備品の提供、パルスオキシメーターの貸出は、午前11までにお電話をいただきましたら当日午後に、午前11時以降にお電話をいただいた場合は翌営業日に配達します。
