国のサポカー補助金は終了しました。
- [更新日:2022年9月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
高齢運転者の交通事故防止対策として、国のサポカー補助金は令和3年11月29日で受付を終了しました。
「サポカー補助金」とは、
経済産業省による自家用自動車を対象とした「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」、国土交通省による事業用自動車を対象とした「安全運転サポート車普及促進に係る自動車事故対策費補助金」の総称です。
詳しくは補助事業者に決定した一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページをご覧ください。
一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページより
「サポカー補助金」は、“安全運転サポート車の車両(新車・中古車)購入補助 ”と“後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置”導入補助の2種類の補助制度で構成されます。
サポカー(安全運転サポート車)とは、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置などに代表される先進安全技術を搭載した車のことであり、高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、官民連携で普及啓発に取り組んでいます。
経済産業書 サポカー補助金のHPはこちら↓
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/sapoca_hojokin/sapoca_hojokin.html
一般社団法人次世代自動車振興センターのHPはこちら↓
お問い合わせ
生駒市総務部防犯交通対策課
電話: 0743-74-1111 内線(生活安全係:3410、公共交通係:3420)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!