ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  •  
  • 募集一覧
  •  
  • 「(仮称)生駒市立小学校及び中学校の体育施設の開放に関する条例(案)」に対する意見募集入力画面

あしあと

    「(仮称)生駒市立小学校及び中学校の体育施設の開放に関する条例(案)」に対する意見募集 入力画面

     学校体育施設の開放事業につきましては、学校のご理解とご協力により、地域の住民の方が気軽にスポーツ活動を行うことができるよう、学校休業日にその学校に関係する地域の団体に施設を開放していただいてきました。

     しかし、使用可能な団体や区分、時間帯等が学校ごとの判断により運用されたことにより、学校ごとに異なるルールが定着し混乱が生じています。また、台帳による使用団体の管理や調整、使用するための申し込み手続きや鍵の受け渡し等の業務や鍵の紛失等のトラブル対応が発生し、学校職員の負担が大きく、学校における働き方改革の一環により、運用のあり方の改善が求められています。さらに、施設の維持管理費や光熱水費等の経費高騰に伴い、金銭的な負担が増加しています。また、現在整備を進めている、体育館の空調設備の導入により、使用ルールを定める必要も生じました。

     これらのことから、現状のままでの学校体育施設開放事業の継続は難しく、見直しを行わなければならない状況となりました。

     見直しにあたり、(仮称)生駒市立小学校及び中学校の体育施設の開放に関する条例を制定し、使用団体の資格や時間区分等ルールの統一化や明確化を行い、学校開放事業を市民の方々に分かりやすいものとし、施設の維持管理費、光熱水費等、事業にかかる経費の一部を受益者の方々にご負担いただくことで、今後も継続して、学校体育施設の開放事業を運用していきたいと考えています。

     併せて、申請方法や鍵のデジタル化により、施設使用の予約から開錠施錠までを学校職員に頼らない仕組みを整えていきます。

     今まで、学校の体育施設を使用しておられる団体の皆さまには、新たな負担が生じることとなりますが、見直しの経緯をご理解くださいますようお願いいたします。
     学校の体育施設を使用しておられない皆さまにも、これらの経緯をふまえご意見いただきますようお願いいたします。

    ここからアンケートのフォームです
    1. 必須、100文字以内)


    2. (登録時にメールが送信されます。)



    3. 必須、100文字以内)


    4. 必須、半角英数(記号)、100文字以内)


    5. 必須、100文字以内)


    6. 意見提出者の区分 (必須

    7. 必須、3000文字以内)


     

    ID:3135

    [公開日:2025年9月1日]