協創対話窓口 提案方法
- [更新日:2025年9月16日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

フリー型提案
生駒市との連携を希望する事業やアイデア等を、テーマを問わず自由に提案できます。
常時受け付けており、提案後、内容を勘案して事業を担当する部署を特定します。


テーマ型提案
生駒市が抱える特定の地域課題に関するテーマから、連携事業の提案やアイデア等を募集します。


令和7年度イベント リバースピッチ&地域課題視察会 3課題
下記3件がイベントでの取組課題となります。応募期限は10月31日まで。(スケジュールは下段参照)

課題① 住宅都市での営農環境整備を通した"都市近郊型農業"モデルケースの構築
担当課:農林課
民間企業と一緒に取り組みたいこと:鳥獣被害を防止・削減する仕組みや、農機具が不要になった方と継続営農・新規就農により農機具を必要とする方を繋ぐマッチング・シェアリング等の機能を持つサービスの開発・実装を目指しています。
応募期限:2025年10月31日まで

課題② 住民の交通安全行動を通して交通死亡事故ゼロへ
担当課:防犯交通対策課
民間企業と一緒に取り組みたいこと:交通事故対策グッズの着用率向上と交通安全意識・リテラシー向上に向けた交通安全対策の啓発、デザイン、普及施策の共同検討・実行を目指しています。
応募期限:2025年10月31日まで

課題③ 不登校傾向の児童が通いたくなるサポートルームづくり
担当課:教育指導課
民間企業と一緒に取り組みたいこと:児童が通いたいと思えるサポートルームの空間・コンテンツの共同設計・実装を目指しています。
応募期限:2025年10月31日まで

予定スケジュール

上記の課題に対して様々なアプローチや取組方法のご提案をお寄せください!!
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs・公民連携推進課
電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2110、公民連携係:2120)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!