ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    公民連携の提案窓口「生駒市協創対話窓口」

    • [更新日:2024年1月16日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     
    トピックス

    2024年1月 連携実績を追加しました

    2023年9月 連携実績を追加しました

    2023年4月 【開催報告】R4年度 生駒市協創ワークショップを開催しました

    2023年2月 テーマ型提案の募集を追加しました

    2022年9月 テーマ型提案の募集を追加しました

    2022年7月 報道発表しました(東リ株式会社との内装材の実地検証を実施)

    2022年2月 【終了しました】いこま2030公民協創ワークショップを開催しました   

    2021年11月 連携実績を追加しました

    2021年11月 テーマ型提案の募集を追加しました 

    2020年8月 テーマ型提案の募集を開始しました

    2020年3月 生駒市協創対話窓口を開設しました 

    生駒市協創対話窓口

    生駒市,協創,対話,窓口

    生駒市協創対話窓口とは

    少子高齢化、個人のライフスタイルの変化、価値観の多様化などにより、地域課題は複雑化しており、行政の知恵や力だけでは対応できない課題が増えつつあります。また、CSV(Creation Shared Value:共通価値の創造)やSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の達成などに向けて、民間事業者・大学等の自治体との連携ニーズは高まっています。

    このような中、民間主体と行政が対話による相互理解を進め、アイデアを出し合い、互いの強みを掛け合わすことで、地域課題の解決や新たな価値を協創によって実現するため、公民連携の提案窓口「生駒市協創対話窓口」を設置しました。

    ご提案をお待ちしております。

    協創・・・多様な主体が緩やかにネットワークを形成し、互いが共有できる価値や解決策を創造すること。

    創造,対話,課題解決,価値創造


    生駒市協創対話窓口運用ガイドライン



    提案方法・募集中のテーマ

    提案方法,対話


    提案方法は2種類あります

    提案には、「テーマ型」「フリー型」の2種類あります。


    テーマ型提案

    生駒市が抱える特定の地域課題に関するテーマを示し、そのテーマに対する連携事業の提案やアイデア等を募集します。
    事業を担当する部署が設定したテーマです。


    現在募集中のテーマ
    No.テーマ名 提案の募集対象(事業等の概要)担当課詳細 関連するSDGs
    2 子どもが日常で本に接する機会を提供するプロジェクト

    小・中学生程度の子どもが、本に接し、本に興味を持つ機会や場を、関わりのある地域の大人と協働して作りたい。
    【主体】子どもとかかわりのある事業者等を想定(例:習い事の先生、商店主、イベントを開催される方など)

    図書館 詳細はこちら 4 質の高い教育をみんなに
    17 パートナーシップで目標を達成しよう
    4 地域社会におけるデジタル活用の推進

    多くの市民がデジタル社会の恩恵を享受できるよう、特に自治会等地域活動団体におけるデジタル活用、シニア世代に向けたデジタル格差解消、その他デジタル格差の解消に向けた取り組みに対して効果的な施策を進めたい。

    デジタル推進課 詳細はこちら 4 質の高い教育をみんなに
    11 住み続けられるまちづくりを
    17 パートナーシップで目標を達成しよう
    6 特定健診の受診率向上にむけた取組施策

    特定健診の受診率向上にむけて、年齢層問わず、生活習慣を改善することにより、高齢化社会における医療費の抑制につなげていきたい。

    国保医療課 詳細はこちら 3 すべての人に健康と福祉を
    7 不法投棄多発地域監視システムの協働実証実験

    警察や市役所のパトロールにも限界があり、テクノロジー活用等による不法投棄の防止を行いたい。

    環境保全課 詳細はこちら 11 住み続けられるまちづくりを
    8 サービスや物資等の提供による属性を問わない居場所づくりの支援

    孤独・孤立を防ぎ社会とのつながりや役割をもつことで生きがいを見いだすことができるよう、多様な属性の方たちが交流を深める場をつくりたい。

    福祉政策課 詳細はこちら 3 すべての人に健康と福祉を
    4 質の高い教育をみんなに
    17 パートナーシップで目標を達成しよう
    9 学校施設の外装および内装材を用いた空間提案

    新しい外装および内装材を実証実験として学校施設に活用することで、小中学生の学校生活をより良い環境にしていきたい。

    教育指導課 詳細はこちら 4 質の高い教育をみんなに
    17 パートナーシップで目標を達成しよう
    10 ICTならびにスマートロックシステムによる学校業務の効率化と施設の有効活用

    学校施設の施錠業務による教員の負担軽減と、安全性担保により市民さんに幅広く活用いただける施設にしていきたい。

    教育指導課 詳細はこちら 4 質の高い教育をみんなに
    17 パートナーシップで目標を達成しよう
    対話中のテーマ
    No.テーマ名 提案の募集対象(事業等の概要)担当課詳細 関連するSDGs
    5 生駒市役所オフィス改革支援

    市役所庁舎内における執務効率の向上やコミュニケーションの活性化に資する空間の創出。ペーパーレス化の推進、机、椅子、書棚のリニューアル等により、機能的で快適な職場環境を整備するためのオフィス改革を行いたい。

    総務課 詳細はこちら 17 パートナーシップで目標を達成しよう
    募集を終了したテーマ
    No.テーマ名 提案の募集対象(事業等の概要)担当課詳細 関連するSDGs
    1 イノシシ被害対策

    近年、イノシシによる農作物被害が急増している。さらに、生駒市では住宅開発により山林と住宅地が隣接しているため、住宅地にもイノシシが進出し、出没の苦情が増加している。農地における農作物被害の減少や、市街地における遭遇時の市民の安全確保について、従来以上に効果的な対策をとりたい。

    農林課 詳細はこちら 2 飢餓をゼロに
    11 住み続けられるまちづくりを
    15 陸の豊かさも守ろう
    3 市制50周年記念 消防フェスタ“IKOMA55” ※募集終了

    令和4年3月5日※に生駒市消防本部主催で子育て世帯向けのイベント「消防フェスタ“IKOMA55”」を実施する。 第1部の屋内での式典形式(消防の目的、業務、課題の説明)、第2部の屋外等での体験型のふれあいブース(消防車両写真撮影、レスキュー体験、応急手当体験等)を通して、消防への理解と親しみを持っていただくとともに、イベントに参加する市民の防火意識等の向上と救急車の適正な利用の促進を図りたい。
    ※イベント開催日が変更になりました

    消防本部予防課 詳細はこちら 11 住み続けられるまちづくりを
    17 パートナーシップで目標を達成しよう



    フリー型提案

    生駒市との連携を希望する事業やアイデア等を、テーマを問わず自由に提案できます。
    常時受け付けており、提案後、内容を勘案して事業を担当する部署を特定します。


    協創提案シート

    こちらのリンクから提出してください。

    注意)令和6年1月から、提案様式1・3(Excelファイル)をフォーム形式に変更しております



    提案者及び提案内容

    提案できる方

    提案内容を自ら実施する意思及び能力を有する「民間事業者」「NPO法人等の法人」又は「任意団体等」

    提案できない方

    以下のいずれかに該当する方は提案できませんのでご注意ください。

    ■個人(個人で事業を営む方を除く)

    ■提案者(提案に関係する者も含む)及びその事業内容が、次のいずれかに該当する場合

    ・法令等に違反する行為を行っているもの又はこれに類するもの
    ・風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業に該当するもの又はこれに類するもの
    ・ギャンブルに係るもの(公共的団体が実施するものを除く。)
    ・法律に定めのない医療類似行為に係るもの
    ・暴力団又は暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する者)の関与が認められるもの
    ・人権侵害の事象があったもの又はこれに類するもの
     

    ■提案内容が次のいずれかに該当する場合

    ・民間事業者等の直接的な営業又は、広告宣伝のみを目的とするもの
    ・特定の政党・宗教を支持し、又はこれに反するための政治的・宗教的教育を目的とするもの
    ・法令等で製造、提供等が禁止されている又は法令等に基づく許可等を受けていない役務、商品を提供するもの
    ・非科学的なもの若しくは迷信に類するもので利用者を惑わせ、若しくは不安を与えるもの又はそのおそれのあるもの
    ・その他、公序良俗、公共性・公平性に問題がある等、生駒市との連携事業としてふさわしくないもの

    提案にあたっての留意事項

    ・提案内容や対話、調整の結果によっては実現できないことがあります。

    ・提案に関する庁内外の関係者との調整には、時間がかかることがあります。

    ・提案事業の実施有無に関わらず、市が提案及び対話、調整にかかる費用(企画や打合せ等にかかる人件費・交通費などを含む一切の費用、損害等)の補填や賠償をしません。

    ・対話の結果、調達や公募等の手続きが必要となった場合、生駒市が提案者から得た情報の全部または一部を利用し、公募等のための仕様を作成させていただくことがあります。

    提案にあたっては、生駒市協創対話窓口運用ガイドラインをよくご確認ください。

    連携実績

    提案数:64件 うち事業実施数:23件 (令和5年12月時点)

    実績の一部をご紹介いたします。 (注意)報道資料は発表当時のものです。

    令和5年度実績
    実施時期タイトル(リンク付き)提案者関係課
    令和5年11月近距離モビリティ×作業療法により、歩行困難者に楽しい外出機会を(別ウインドウで開く)WHILL(株)
    阪奈中央リハビリテーション専門学校
    SDGs推進課
    令和5年9月認知症予備軍”MCI”(軽度認知障がい)について知るための講演会(別ウインドウで開く)(株)MOMOCI地域包括ケア推進課
    令和5年8月熱中症対策アンバサダー養成のための研修講義実施(別ウインドウで開く)大塚製薬(株)教育政策室
    令和4年度実績
    実施時期タイトル(リンク付き)提案者関係課
    令和5年3・4月小学生に洋服の循環体験を(別ウインドウで開く)(株)エアークローゼット教育政策室
    令和5年2月幼稚園児と取り組むフードロス問題(別ウインドウで開く)(株)電通
    NPO法人 TABLE FOR TWO International
    幼保こども園課
    農林課
    令和5年1月~地域コミュニティSNSで住民が支え合えるまちづくりを(別ウインドウで開く)PIAZZA(株)スマートシティ推進室
    令和4年6月~経過観察により、より良い床材開発へ、小学校の床をリニューアル(別ウインドウで開く)東リ(株)教育政策室


    下記は令和2~3年度の実績です。

    学習塾での幼児への絵本の読み聞かせ

    生駒市図書館北分館と、市内で学習塾を運営している合同会社ワイズラボが連携し、「学習塾、保育園での幼児への絵本の読み聞かせ」を実施しました。

    学習塾に対する団体貸出や除籍本の譲渡のほか、10月30日には「出前ハロウィンおはなし会&工作」を実施いたしました。今後もこういった連携を継続していく予定です。

    [提案者] 合同会社ワイズラボ
    [担当課] 生駒市図書館北分館
    [提案類型] テーマ型
    [実施時期] 令和3年9月~
    [期待される価値] 図書館に来る機会の少ない子どもが、学習塾での本の読み聞かせなどを通じて、本に親しむきっかけになる。
    [市の役割] 団体貸出、除籍本等の提供、選書の相談対応

    保育園・幼稚園における保育者研修

    生駒市と一般社団法人 子どものこころのコーチング協会が連携し、保育士を対象とした研修サービスのプレ実証を実施しました。

    保育者間のコミュニケーションを良くすることで離職予防やよりよい保育環境づくりにつなげることを目指す研修を実施したい旨の提案があり、保育士経験を持つ本市職員の意向も反映した研修を、市立保育園・幼稚園12園から各1名の中堅職員が受講。5月下旬に研修を受講した約1か月後には、受講者を対象に研修の効果を振り返るフィードバック研修を実施しました。

    保育士,幼稚園教諭,研修

    [提案者] 一般社団法人 子どものこころのコーチング協会
    [担当課] こども課
    [提案類型] フリー型
    [実施時期] 令和3年5月26日(水曜日)・6月23日(水曜日)の全2回
    [期待される価値] 保育者同士の関係性の改善による保育士の離職予防やよりよい良い保育環境づくり
    [市の役割] 研修内容に適した受講者の選定、受講者への通知・連絡、受講者アンケート

    電話とAIを活用した認知機能を判定する協働実証実験

    生駒市とNTTコミュニケーションズ株式会社が連携し、電話をかけて生年月日と当日の年月日・曜日を回答するだけで、声のトーンや話し方などから認知機能の健康状態をAIが判定する実証実験を実施します。

    専門医による診断とは違いますが、自宅や、個人の携帯電話から気軽に実施が可能です。認知症の予防啓発を目的に、 認知症に対し不安を抱える人やサポートが必要な人と行政がつながる方法の一つとして実施します。

    [提案者] NTTコミュニケーションズ株式会社
    [担当課] 地域包括ケア推進課
    [提案類型] フリー型
    [実施時期] 令和3年2月5日(金曜日)~3月8日(月曜日)の平日と2月21日(日曜日)の9時0分~17時0分
    [期待される価値] 電話で気軽に判定できるため、従来の認知症検査を実施していない層にアプローチできる
    [市の役割] 広報紙やイベントでのPR、アナウンスシナリオ等の改良、課題点などのヒアリング対応

    富雄川の浸水想定区域をドローンで撮影

    生駒市と、ABCドリームベンチャーズ株式会社が連携し、河川が氾濫した場合の浸水想定区域の一部でドローン(小型無人機)を用いた撮影を行います。

    今後、市がすでに持っている情報やオープンソースの外部情報と組み合わせることで、地域の危険性(ハザード)の周知や災害発生時の被害予測をより分かりやすく、手軽に住民の皆さんに伝えるためのソフトウエア開発に向けて対話を重ねていきます。

    [提案者] ABCドリームベンチャーズ株式会社
    [担当課] 防災安全課
    [提案類型] フリー型
    [実施時期] 令和2年12月~
    [期待される価値] より分かりやすく、手軽に防災情報を伝える方法の開発
    [市の役割] マップ化するエリア等の選定・地元住民や権利者への説明、ドローン撮影・3Dマッピング化などの相談や現地案内、課題点などのヒアリング対応

    なお、本実証実験は、平成29年に株式会社南都銀行と締結した包括連携協定に基づいたご協力のもと、生駒市協創対話窓口にご提案いただいたものです。

    (報道資料) 富雄川の浸水想定区域をドローンで撮影~民間事業者と生駒市の協創による実証実験を実施~

    本屋さんで 図書館で スタンプラリー!

    生駒市の図書館と、奈良県書店商業組合加盟店が連携し、「本屋さんで 図書館で スタンプラリー!」を実施しました。

    市内5図書館・室で本を借りるか、県書店商業組合に所属する参加店から本や雑誌を購入してスタンプ(必ず1つは書店)を集めると、抽選で100人に図書カードが当たるイベントです(終了しました)。

    [提案者] 奈良県書店商業組合
    [担当課] 図書館
    [提案類型] テーマ型
    [実施時期] 令和2年12月15日~令和3年1月15日
    [期待される価値] 市内事業者と連携したイベントによる読書推進
    [市の役割] イベント情報の広報紙等への掲載によるPR、市内5図書館における台紙配布・回収・スタンプ押印

    「さきめし」を利用した飲食店支援プロジェクト

    生駒市と、「食」を通じた新しいコミュニケーションや価値観を提案するGigi株式会社が連携し、同社のサービス「さきめし」を利用した市内飲食店支援のプロジェクトに取り組みます。

    「さきめし」とは、アプリを通じて人に食事をごちそうできるサービス「ごちめし」を通じて、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている飲食店を応援したい人が食事代を先払いし、コロナ終束後にお店を訪れることで飲食店を支援できるサービスです。

    [提案者] Gigi株式会社
    [担当課] 商工観光課
    [提案類型] フリー型
    [実施時期] 令和2年4月~
    [期待される価値] 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける市内飲食店の支援
    [市の役割] 参加飲食店の公募、利用促進等

    (報道資料) さきめしいこま

    協創ワークショップ

    ●R4年度
    令和5年3月18日(土曜日)に公民連携促進のため、大阪のQUINTBRIDGEにて、民間事業者等と行政でアイデアソンを実施しました。
    当日の模様や募集内容は、【開催報告】R4年度 生駒市協創ワークショップをご覧ください。(別ウインドウで開く)

    ●R3年度
    令和4年2月14日(月曜日)に公民連携を更に取り組んでいくための第一歩として、民間事業者等と行政で生駒の未来を描くワークショップを開催しました。
    当日の模様や募集内容は、【終了しました】いこま2030公民協創ワークショップ をご覧ください。(別ウインドウで開く)


    窓口担当課

    地域活力創生部 SDGs推進課(窓口23番)
    0743-74-1111 (内線 2130)
    窓口専用メールアドレス:k-taiwa@city.ikoma.lg.jp

    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部SDGs推進課

    電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2111、低炭素まちづくり推進係:2121、公民連携係:2130)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2023年4月24日]

    ID:20927