共通メニューなどをスキップして本文へ

08 生駒市議会っていつできたの?

生駒市議会の成り立ちや歴史を知ろう

年表
明治21年 市制、町村制制定
明治22年 北倭村、北生駒村、南生駒村発足
明治22年5月10日 北生駒村会、北倭村会設置
明治22年6月10日 南生駒村会設置
(この当時は等級選挙制(納めている税金の額を基準に選挙人を等級区分し、各級の選挙人が定数の半数ずつを選挙する制度)による選挙が行われる)
大正10年 市制、町村制改正(納税要件を緩和し、等級選挙制が廃止される)
大正10年 北生駒村が生駒町となる
【北生駒村会から生駒町議会へ】
大正14年 男子のみの普通選挙制が導入される
昭和21年 市制、町村制改正(婦人を含む普通選挙制が導入される)
昭和30年 南生駒村が生駒町と合併
昭和32年 北倭村が生駒町と合併
昭和46年11月1日 市制施行(人口:37,439 人)
【生駒町議会から生駒市議会へ】
平成25年12月 生駒市議会基本条例制定
令和5年4月 生駒市議会の議員の定数が24人から22人に変更

昔の議事録

旧生駒町議会議場

前のページへ

次のページへ