寄附の方法
- [更新日:2025年4月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

1.寄附の申込み
ご自宅などで手続き可能な「ネット申込」や「クレジット決済」等がおすすめです。

インターネット

郵送、FAX
以下の寄附申込書(いずれか一つのデータ形式)をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、
生駒市役所財政課「ふるさと納税」担当(住所:〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号 FAX:0743-74-2100)へ、
提出をお願いいたします。
《現金書留でご入金をされる方へ》
寄附申込書と現金を現金書留でお送りください。現金書留の手数料・郵便料は、恐れ入りますがご負担いただきますようお願いいたします。

市役所窓口
生駒市役所財政課(3階)窓口で、寄附申込書のご記入と現金でのご寄附をお願いいたします。
平日の8時30分~17時15分にお越しください。印鑑などは不要です。

2.ご入金

クレジット決済 【手数料無料】
ポータルサイトによっては、コンビニ支払いや携帯会社のキャリア決済などもご利用いただけます。詳しくは、各ポータルサイトをご確認ください。

払込取扱票(ゆうちょ銀行または郵便局)
申込日から1週間程度で払込取扱票をお送りしますので、ゆうちょ銀行または郵便局でご入金をお願いします。

納付書(指定金融機関) 【手数料無料】
- 申込日から1週間程度で納付書をお送りします。指定金融機関でご入金をお願いします。
- 指定金融機関はこちらをご確認ください。
- (注意)・・・全国の本支店の窓口で振り込みが可能です。指定金融機関であっても、専用納付書以外で振り込みをされると、手数料がかかりますのでご注意ください。

現金書留
寄附申込書と現金を生駒市役所財政課「ふるさと納税」担当(〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号)へ現金書留でお送りください。
現金書留の手数料・郵便料は、恐れ入りますがご負担いただきますようお願いいたします。

市役所窓口 【手数料無料】
生駒市役所財政課(3階)の窓口で、現金のみ受付しています。
平日の8時30分~17時15分にお越しください。印鑑などは不要です。

3.お礼の品と受領証明書の送付
ご入金が確認できましたら、「寄附金受領証明書」とお選びいただいたお礼の品を順次発送いたします。
現在、皆様から多くの寄附申込をいただいております。入金のご案内・お礼の品の発送までにお時間を頂戴する場合がございますので、ご了承をお願いします。
