ふるさと納税の使いみち
- [更新日:2025年4月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

次世代を担う子どもたちに「自分らしく輝けるステージ・生駒」をつなぐために、今すべきことにご支援を
♦生駒市ってどんなまち?
生駒市は、市民や市民団体が子どもたちのために積極的に活動しているまちです。近年では、「まほうのだがしや チロル堂」「トーキョーコーヒー」「たわわ食堂」など、子どもの居場所づくりにより、未来を担う子どもたちのための活動が活発化しています。
♦ふるさと納税の使いみちは?
生駒市のふるさと納税は、『次世代を担う子どもたちに「自分らしく輝けるステージ・生駒」をつなぐために、今すべきことにご支援を』というスローガンのもと、少子化対策事業(「子育て・教育」「健康・福祉」)に注力し、特に、出産から育児・教育に関わる本市独自の各種取組に、ご寄附という形での支援を募っています。ご協力をよろしくお願いします。
(注意)各使いみちにおいて、いただいた寄附金が取組に必要な額を超えた部分は、関連した生駒市の事業に活用させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。

使いみち一覧

NEW! 生駒市立小・中学校を応援

ご希望の市立学校を指定してご寄附いただけます。指定された各学校の教育環境の整備(消耗品や備品の購入等)に活用します。詳しくは「生駒市立小・中学校をふるさと納税・寄附で応援してください」のページをご覧ください。

NEW! 【公共交通】移動しやすいまちづくり

路線バスやコミュニティバス「たけまる号」など、市民の活動を支える公共交通サービスに活用します。
・バスなどの公共交通ネットワークの拡充
・公共交通の利用促進
・市民×事業者×行政による持続可能な公共交通サービスの確保 など
(参考ページ)

【子育て・教育】未来を担う子どもたちを育む

子どもの学びや育ちの環境整備など、子どもたちが自分らしく輝けるまちづくりの取組に活用します。
・子ども医療費の未就学児の個人負担金無償化、また対象を18歳まで拡充
・休日の学校部活動の地域移行を見据え、スポーツ・文化芸術活動に親しむ機会とするための「新たな地域クラブ」の運営
・読書環境の充実
・保育園や学童保育などの子育て環境の充実
・ICT機器を活用した教育の充実
・スクールカウンセラー等配置の拡充
・「いきいきほっとルーム」をはじめとする子どもの居場所・学び支援室の充実による不登校対策 など
(『ふるさと納税バイブル』に生駒市の取組をご紹介いただきました。)

【健康・福祉】健やかに自分らしく暮らす

子どもも大人も、ひとりひとりが心も体も健やかに過ごせるまちづくりの取組に活用します。
・乳幼児健診等母子保健の充実
・子どもも高齢者も障がい者も、安心して暮らし、支え合いながら活動できるまちづくり
・受動喫煙の防止 など

【動物愛護・環境づくり】猫の殺処分ゼロと、人と動物に優しい環境づくり

動物愛護活動を支援し、豊かな自然と人とが共生できる快適な環境づくりや環境保全のために活用します。
・地域ねこ活動の支援
・公園の維持管理
・農地における有害鳥獣からの保全 など

【安心・安全】いこまのまちと暮らしを守る

災害に強い安全なまちづくり、消防や救急、防犯など安心な暮らしに必要なものに活用します。
・災害対策の充実
・消防・救急車両の整備 など

【音楽・文化】音楽があふれ、歴史と文化に親しむ

子どもも大人も、心豊かに過ごすために、いつでも音楽を楽しみ、教養を深め、歴史、文化、芸術、スポーツに触れる機会の創出に活用します。
・市民みんなで創る音楽祭など「音楽のまち生駒」の充実
・生駒の歴史をひもとく市史の作成 など

【地域活性・コミュニティ】「市民によるまちづくり」を支え、活力あるまちをつくる

生駒市の自慢である市民力を活かし、ウィズコロナ時代をいきいきと暮らせるまちづくりに活用します。
・企業のサテライトオフィス等の誘致事業
・中小企業融資事業
・半農半X支援事業
・身近な拠点に多様な活動を生み出す「複合型コミュニティ(まちのえき)」の推進《HPへリンクします》
・新たな市民活動、市民協働事業への支援(別ウインドウで開く)《BASE生駒HPへリンクします》
・地域コミュニティICT活用事業 など

【大学支援】奈良先端科学技術大学院大学を応援

世界最先端の研究を通じて地域貢献や地域連携事業を実施する
「奈良先端科学技術大学院大学」の活動の支援に活用します。

市長におまかせ

まちづくり全般に活用します。
生駒市を応援していただきますよう、よろしくお願いします。

寄附を活用した事業について
いただいたふるさと納税の活用した事業の進捗は、「寄附を活用した事業(別ウインドウで開く)」ページにまとめています。使いみちの検討や結果の確認にご活用ください。
