コラム:「辻」にまつわる言葉
「辻」とは、大辞林によれば「二つの道路が十字形に交差している所。また、四方からの道が集まりゆききする人が出会い別れる交通の要所」「人通りの多い道筋」となっています。 この「辻」がつく言葉はたくさんありますが、「辻」の持っている空間の特徴や、そこで行われていた人の活動を良く表しています。 ・「辻商い」「辻売り」・・・道端に店を出してする商売。 ・「辻講釈」・・・往来や社寺の参道などで軍談などを語って聞かせ、聴衆から銭をもらうこと。また、それをする人。大道講釈。 ・「辻堂」「辻社」・・・道の十字路などにある道祖神をまつったお堂・社。
出典:『大辞林』
ウィンドウを閉じる