ふるさと納税の主な活用事例
- [更新日:2022年3月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次

令和2年度に寄附を活用した事業

健やかな暮らしをまもる 新型コロナウイルス感染症対策

市内小・中学校の学習指導員派遣
休校などの感染予防対策のためコロナ禍以前にくらべ子どもたちの学習は制限されてしまっています。学びの支援のため、小・中学校に学習指導員を配置する費用などに活用しました。

ドライブスルー方式によるPCR検査場開設
車の外に出ることなく問診や検査をうけることができる、ドライブスルー方式のPCR検査場の開設と運営に活用しました。

同時流行回避のためのインフルエンザ予防接種費用一部助成
インフルエンザとの同時流行抑制のため、インフルエンザ予防接種費用一部助成に活用しました。

生駒市立病院への専用病棟整備
新型コロナウイルス感染症疑いの方や、感染した方を受け入れつつ、感染拡大を防ぐための病室を生駒市立病院に設置しました。ウイルスを病室の外に出さないために、病室内の気圧を下げる工事の費用の一部に活用しました。

天井裏の排気装置。天井の吸気口からダクトを通って窓の下の排気口から外に強制排気します。

子どもたちの学びをまもる 児童用PC購入
コロナ禍で一気にテレワークやオンライン授業が話題になりました。通学が制限される中でも子ども達への学びを支援するために、市内小学校のオンライン授業で使用する、児童用PCの購入費に活用しました。

ビブリオバトルのまち生駒 図書館への書籍購入
図書館は生駒の自慢のひとつです。そんな図書館の書籍購入の一部に充てています。また、お礼の品の図書館利用券は市外の方もご利用いただける人気の品になっています。

生駒の安心・安全をまもる 緊急車両更新
生駒市消防署北分署の救急車の更新費用の一部に、寄附金を活用しました。目印にふるさと生駒応援寄附のロゴをつけています。

猫や動物との共生 地域ねこ活動への支援

人だけでなく動物も心地よく共生するため、野良猫の去勢・避妊手術費用などに活用しています。

その他の活用状況
●禁煙サポートプログラムの実施
●市民みんなで創る音楽祭の実施
●イノシシ防除柵購入や設置
●インバウンド推進のための
観光客周遊滞在促進事業