戸籍・住民票・印鑑登録
- 婚姻届(女性の再婚の場合)について [2016年9月28日]
女性は離婚後、6ヶ月は再婚できないとお聞きしましたが知人が6ヶ月もたたないうちに婚姻届を提出しましたが受理されるのですか?
- 戸籍請求について [2015年7月7日]
結婚して、苗字が変更になり今回○○受験の為、○○学校の卒業証明の苗字が旧姓で本人であることが、証明したい場合、何を請求すればよいのでしょうか?
- 戸籍謄本請求について [2015年7月7日]
相続関係手続きで、郵便局より「相続人の生まれてから亡くなるまでの連続した戸籍謄本」を要求されました。どのように請求したらいいのでしょうか?
また、鹿ノ台で求められますか?
- 筆頭者の氏名について [2015年7月7日]
筆頭者の氏名とは請求者のことですか?
- 委任状の書き方について [2015年7月7日]
転入届を提出したいのですが、主人は仕事でお伺いすることができません。委任状があれば大丈夫との事ですが、こちらで作成した委任状でもよいのでしょうか?
- 本籍地について [2015年7月7日]
現在、本籍地は○○市にあります。そこは、私が生まれ育ったところですので、本籍を置いています。
私の兄弟は全て独立して別の町に転居してしまい、父親が一人で住んでいました。
ところが、父親が死去し、今のところ誰も住んでいません。
本籍は、このままにしておいて良いのでしょうか?
- 転籍について [2015年7月7日]
現在婚姻により夫の実家の所在地に本籍があるのですが、現住所に変更したいと思います。
本籍の変更の方法を教えてください。
- 離婚届提出について [2015年7月7日]
離婚届の提出の時間はありますか?月~金の9時~17時までとか・・市役所の営業時間内以外でも婚姻届の様に受け付けてもらえるのでしょうか?現、夫婦共戸籍は他府県にあるのですが、戸籍謄本を揃えて提出するだけでいいのでしょうか?
- 土・日曜、祝日の婚姻届提出について [2015年7月7日]
土・日曜、祝日の婚姻届提出は平日同様、届出可能でしょうか。何か届出場所や申請方法等、通常とは異なりますでしょうか?
また、婚姻届届出用紙を奈良市役所でもらってきたのですが、生駒市への届出に使えますでしょうか?
- 婚姻に伴い本籍地を変更したいのですが [2015年7月7日]
私は現在○○に住んでおり、(本籍地は○○)今回結婚し、生駒に転入の予定です。
夫はすでに生駒市民ですが、結婚を機に夫も別の場所にある本籍地を、生駒市に変更したいと考えております。
その場合、婚姻届を出すときに旧本籍地の戸籍謄本を添付すればよろしいのでしょうか?
もしくは旧本籍地にてなにか、転籍の手続きのようなものが必要になるのでしょうか?
- 休日の婚姻届について [2015年7月7日]
今年の9月に生駒市で婚姻届を出す予定にしています。
出したい予定日が5日でちょうど日曜になります。
一緒に提出できる日が休みの日しかないのでどうしても5日に出したいのです。そして、受理される日も暦の関係上5日が良いので、休日にはどこに提出すればよいか教えていただけますか。
- 国際結婚の届出について [2015年7月7日]
国際結婚の届出をしたいのですが、必要準備書類を教えてください。
中国人男性と、私日本人女性の結婚です。上記住所は本籍地で、現在は中国在住ですが、来月日本に帰国する予定がありますので、貴市役所にお伺いする予定をしています。
- 婚姻届受理証明書について [2015年7月7日]
結婚するにあたり質問があります。
1.
新郎:本籍地が○○市・住所地が生駒市
新婦:本籍地が××市・住所地が生駒市
この場合、生駒市役所へ婚姻届を提出するには新郎新婦ともに戸籍謄本を用意するのでしょうか?
2.
婚姻届受理証明書は請求すれば発行していただくことは可能でしょうか?
可能な場合、必要書類と金額をご教授願います。
また、例えば生駒市以外で婚姻届を提出した場合は、どこに受理証明書発行を依頼するのかあわせてご教授願います。
- 婚姻届の用紙について [2015年7月7日]
結婚するにあたり質問があります。
1.
新郎:本籍地が○○市・住所地が生駒市
新婦:本籍地が××市・住所地が生駒市
この場合、生駒市役所へ婚姻届を提出するには新郎新婦ともに戸籍謄本を用意するのでしょうか?
2.
婚姻届受理証明書は請求すれば発行していただくことは可能でしょうか?
可能な場合、必要書類と金額をご教授願います。
また、例えば生駒市以外で婚姻届を提出した場合は、どこに受理証明書発行を依頼するのかあわせてご教授願います。
- 婚姻届について [2015年7月7日]
今年の○○日に結婚予定のものです。婚姻届関連でいくつか教えてください。
Q1.式翌日から海外旅行に行くので婚姻届を直接出すことができません。代理人に託することはできますか?それとも帰ってから本人揃って行くべきですか?
Q2.ホームページに載っている「証人2人の署名」とは本人のことですか?
Q3.同じく「戸籍の個人事項証明書」とは、本籍地の戸籍謄本があればよいのでしょうか?あまり聞き慣れませんが。
本籍が○○にあり気軽に行けませんので、詳しく教えてください。
- 出生届について [2015年7月7日]
出生届の用紙は、市役所に取りにいかないといけないのでしょうか?
産院で記入してもらうということですが、出産前にもらっておくことができますか?
もし可能ならば郵送していただきたいのですが。
よろしくお願いします。
- 戸籍等の代理人による申請の為の委任状の書き方について [2015年7月7日]
本人が申請できず、代理人による申請の際委任状の書き方教えて下さい。
- 祝日・休日の婚姻届について [2015年7月7日]
祝日・休日に入籍したい場合、注意する点や提出方法、必要書類などについて教えてください。HPには写真つきの本人確認書類なども書いてありましたが、これも休日受付の必要書類でしょうか?また、事前に書いたものを確認していただくことは可能ですか?詳しく教えてください。
- 出生届けの提出期限について [2015年7月7日]
1月16日に出産した者です。2週間以内に届けを出さないといけないとのことですが、最終日が29日(土曜日)になります。そちらお休みとのことなので、31日(月曜日)が最終提出日と考えてよろしいのでしょうか?
- 戸籍謄本について [2015年7月7日]
本籍が生駒市にあるのですが、パスポートを取るにあたって、戸籍謄本はどのようにして取得すれば良いでしょうか?