不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書 (令和5年4月23日執行生駒市長選挙及び生駒市議会議員選挙用)
- [更新日:2023年3月31日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和5年4月23日執行の生駒市長選挙及び生駒市議会議員選挙において、仕事や旅行などの理由で選挙期間中に生駒市外に滞在される場合、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。
投票された投票用紙が選挙期日(投票日)までに生駒市選挙管理委員会へ届かなければ無効となりますので、お早めに請求および投票を済ませてください
ダウンロードデータ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申請書類名
不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書(令和5年4月23日執行生駒市長選挙及び生駒市議会議員選挙用)

概要説明
令和5年4月23日に執行される生駒市長選挙及び生駒市議会議員選挙において、不在者投票に必要な投票用紙等の交付を請求するための請求書兼宣誓書の様式です。

添付書類等
入場整理券(まだ届いていない場合、遠隔地等に滞在していて直接受け取っていない場合等は不要です。)

対象
生駒市の選挙人名簿に登録されており、一時的に市外へ滞在している方(転出された方は投票できません。)

申請方法
本請求書兼宣誓書に必要事項を記入し、添付書類と併せて生駒市選挙管理委員会まで持参、若しくは郵送してください。
「不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書」が奈良電子自治体共同運営システム(e古都なら)を通じてオンラインで申請することができます。
奈良電子自治体共同運営システム(e古都なら)は以下のリンクをご覧ください。
奈良電子自治体共同運営システム(e古都なら)(別ウインドウで開く)
(注意)申請にはマイナンバーカード(署名用電子証明書を格納済みのもの)とマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ又はスマートフォンが必要です。

請求先
郵便番号 630-0288
生駒市東新町8番38号 生駒市選挙管理委員会
委員長 辻本 丈夫

手数料
なし


備考
遠隔地等に滞在している人で、最寄りの選挙管理委員会で不在者投票を行う場合の手続き
- 請求
本請求書兼宣誓書に必要事項を記入(署名は必ず自署)し、生駒市選挙管理委員会まで持参、もしくは郵送してください。(電子メールやファクシミリによる申請はできません) - 受取
請求にもとづきあなたの滞在地へ投票用紙、投票用封筒等を郵送します。
(注意)生駒市内には送付できませんので、市外の滞在先住所をご記入ください。 - 投票
その郵便物を持って最寄りの選挙管理委員会へ行き不在者投票をしてください(受付時間等はその選挙管理委員会へ直接ご確認ください)。 - 返送
あなたの投票は、不在者投票を受け取った選挙管理委員会から生駒市選挙管理委員会へ郵送されます。
(注意)投票用紙が投票日までに生駒市選挙管理委員会に到着しないと無効になってしまいます。 - 注意
以上のようにすべての手続きを郵送で行うため日数を要します。投票用紙等の請求は、告示日以前でもできますので、お早めにお願いします。
ダウンロード可能な様式はサイズがA4で白黒印刷です。印刷の際に感熱紙は使用しないでください。
申請書の記載方法や手続について不明な点がありましたら、必ずご利用前に担当窓口に確認してください。