2月・3月の「イコマニア・イベント」
- [更新日:2023年2月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

イコマニア・イベントって?
協働により行われる地元「いこま」のさまざまなイベントを、市民のみなさんに広く知ってもらうため、「イコマニア・イベント」として市が認定し、PRしています。
「いこま」では、毎月たくさんの楽しいイベントが開催されています。
ぜひ一度、参加してみてください。
(注意)新型コロナウィルス感染拡大等の状況により、内容の変更、延期や中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。

2月・3月開催のイコマニアイベント
■鹿ノ台えほんの会
開催日時 2023年2月10日(金曜日)2023年3月10日(金曜日) ①10時から10時30分まで ②11時から11時30分まで
イベントの内容 親子で絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌を楽しみましょう。マスク、水分補給用お茶・水、帽子などご持参ください。
開催場所 鹿ノ台ふれあいホール
対象 市内に住む4歳未満の子どもとその保護者
参加申込 当日までに電話で(空きがあれば当日参加も可)
定員 各10組(申込順)
参加費 無料
お問い合わせ
おひさまの会 川邨さん
電話番号 090-8383-5943
■ちょこっと囲碁-3才から大人まで-
開催日時 2023年2月25日(土曜日) 12時00分から14時30分まで
開催場所 市民活動推進センターららポート
開催日時 2023年2月10日(金曜日)2023年2月17日(金曜日)2023年2月24日(金曜日) 12時00分から14時30分まで
開催場所 たけまるホール
開催場所 2023年2月4日(土曜日)9時00分から12時00分まで
開催場所 図書会館
開催日時 2023年2月11日(土曜日)2023年2月18日(土曜日) 9時00分から12時00分まで
開催場所 北コミュニティセンターISTAはばたき
開催日時 2023年2月1日(水曜日)2023年2月8日(水曜日) 2023年2月15日(水曜日) 14時30分から17時00分まで
開催場所 南コミュニティセンターせせらぎ
イベントの内容 ルール説明5分で、すぐポン抜き対戦できる。親子参加、途中参加もOK。頭のよくなる教育ツールとしても注目の囲碁。この機会に、触れてみませんか。「たのしいミニ囲碁交流会」は、教室で囲碁を知った子たちがつどい、ミニ対局やリレー囲碁などで楽しみ、友達の輪ができたり、プロ棋士に出会える機会として、年4回(1月・3月・7月・11月)開催します。
参加申込 前日までに電話で
定員 各10人(申込順)
参加費 200円
お問合せ 囲碁のまち生駒プロジェクト 辻内さん
電話番号 090-9994-7671
■【市民みんなで創る音楽祭】【希望の音-〇-繋がる心】
開催日時 2023年2月4日(土曜日)15時開演(14時15分開場)
イベントの内容 日本レコード大賞優秀作品賞受賞など多方面で活躍されている、篠笛奏者佐藤和哉さんと子ども和太鼓くらぶ童笑のコンサート。佐藤和哉さんの他に類をみない演奏と童笑の子ども達のちからいっぱいの演奏で「笑顔にそして元気に」なってもらえたら嬉しいです。「音楽は心とこころが通い合える」一番の近道ですね!
開催場所 たけまるホール
参加申込 12月17日から各生涯学習施設(芸術会館美楽来以外)にて整理券販売開始
参加費 1000円(高校生以下無料)
お問合せ はぁとbeat実行委員会 山口さん
電話番号 090-6602-6176
■【市民みんなで創る音楽祭】齊藤清ヴァイオリンコンサート2022~チェロ・ピアノとの三重奏の魅力を~
開催日時 2023年2月19日(日曜日)14時開演(13時開場)
イベントの内容 今回はチェコの作曲家ドヴォルザークの作品を演奏します。後半演奏するピアノ三重奏曲「ドゥムキー」はウクライナ起源の旋律が各所に散りばめられています。ヴァイオリン、チェロ、ピアノが醸し出す本格的なクラシックの音色をお楽しみください。【演奏】齊藤清(ヴァイオリン)/宮田侑(チェロ)/土居由枝(ピアノ)
開催場所 北コミュニティセンターISTAはばたき
参加申込 12月24日から各生涯学習施設(芸術会館美楽来以外)にて整理券販売開始
参加費 1000円(高校生以下無料)
お問合せ 室内楽を楽しむ会 﨑本さん
電話番号 0743-79-1053
■【市民みんなで創る音楽祭】ラテンから広がる世界 深井克則 The TRiOwith 平松加奈(Vn)
開催日時 2023年2月23日(木曜日)13時30分開演(12時30分開場)
イベントの内容 "昨年末、ポケモンオーケストラの指揮・アレンジで世界中を驚かせた深井克則さんのピアノトリオに、N H K 「新・三銃士」等の演奏で活躍するバイオリンの平松加奈さんを加え、フラメンコから映画まで、世界の音楽を洒落たアレンジでお届けします。今年も市民演奏家の有志を募集し、出演プロが指導の上、ステージで共演する予定です。募集の詳細は、広報いこまち11月号をご覧ください。"
開催場所 たけまるホール
参加申込 12月25日から各生涯学習施設(芸術会館美楽来以外)にて整理券販売開始
参加費 1000円(高校生以下無料)
お問合せ MT生駒 桜井さん
電話番号 090-2540-2705
■【市民みんなで創る音楽祭】テレマン室内オーケストラによるバッハ・テレマン協奏曲アラカルト
開催日時 2023年3月11日(土曜日)14時開演(13時開場)
イベントの内容 日本テレマン協会指揮者延原武春さん率いるテレマン室内オーケストラによるバロック音楽コンサート。今回はソロとオーケストラ楽器の対比と調和を構成原理とする協奏曲の演奏形式とし、バッハ・テレマン楽曲に絞った協奏曲アラカルトをお届けします。
開催場所 南コミュニティセンターせせらぎ
参加申込 1月21日から各生涯学習施設(芸術会館美楽来以外)にて整理券販売開始
参加費 1000円(高校生以下無料)
お問合せ 生駒シビックプライド作成委員会 橋本さん
電話番号 090-4766-1709
■【市民みんなで創る音楽祭】共生の架け橋 韓国文化公演 歴史の風
開催日時 2023年3月12日(日曜日)14時開演(13時15分開場)
イベントの内容 生駒で5回目の韓国伝統文化公演。今回は世界で活躍する金星勲代表が総合監修を担当。テハンサラムが本場のサムルノリ・農楽等の演目を披露。現在、K- P O P歌手として活躍中のS a n h a(サナ)が特別出演。地域から生駒山麓太鼓も友情出演。伝統と多文化が織りなす共創をお楽しみください。
開催場所 南コミュニティセンターせせらぎ
参加申込 1月22日から各生涯学習施設(芸術会館美楽来以外)にて整理券販売開始
参加費 1000円(高校生以下無料)
お問合せ 奈良・在日外国人保護者の会生駒 金さん
電話番号 0743-78-6491
■水鳥観察会「ため池の水鳥を見にいこう」
開催日時 2023年2月5日(日曜日)9時30分から12時まで
イベントの内容 生駒のため池にいる冬の水鳥の美しい姿を楽しみます。野鳥に詳しいリーダーが,名前はもちろん、特徴・見つけ方のコツを伝えます。初めての方でも安心です。自然環境の事も一緒に考えましょう。
開催場所 南コミュニティセンターせせらぎ(生駒市小瀬町18)
対象 市内に住むか市内へ通学・通勤している人(小学生以下は要保護者同伴)
参加申込 1月28日までにメールに住所、氏名・ふりがな、年齢、電話番号を書いて
定員 15人(抽選制)
参加費 300円
お問合せ エコネットいこま 矢田さん
電話番号 0743-61-5441
E-mail econet@kcn.jp
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
■生駒の地酒酒蔵巡りハイキング/上田酒造
開催日時 2023年2月7日(火曜日)12時30分出発・15時30分解散
イベントの内容 恒例の初春酒蔵巡りを南生駒駅から榁木峠へ、矢田丘陸を北上する「学習の森 ハイキング道」で生駒山の遠景や森林浴を満喫したあと、老舗上田酒造の利酒を堪能します。榁木峠までの登り、また矢田丘陸の西陵を下る進入路は急な上り、下りですのでストックやポールをお持ちください。
開催場所 南生駒駅集合・上田酒造解散
対象 健脚な方
参加申込 1月24日までに参加者全員の住所・氏名・当日連絡のとれる電話番号・年齢・コース名を書いてはがきかメールで
定員 30人(抽選制)
お問合せ 生駒市観光協会事務局(生駒市 観光振興室内)
電話番号 74-1111(内線2311)
E-mail ikoma-kankou@city.ikoma.nara.jp
■生駒の酒蔵巡り「中本酒造店」を訪れる
開催日時 2023年2月14日(火曜日)13時出発・15時50分解散
イベントの内容 国宝長弓寺本堂及び3塔頭寺院(薬師院、円生院、法華院)のご本尊を参拝し、生駒の銘酒(山鶴)の試飲で心地良い疲れを癒しませんか!
開催場所 学研北生駒駅集合・中本酒造解散
参加申込 1月27日までに参加者全員の住所・氏名・当日連絡のとれる電話番号・年齢・コース名を書いてはがきかメールで
定員 30人(抽選制)
お問合せ 生駒市観光協会事務局(生駒市 観光振興室内)
電話番号 74-1111(内線2311)
E-mail ikoma-kankou@city.ikoma.nara.jp
■ 生駒の酒蔵巡りハイキング「菊司醸造」を訪れる
開催日時 2023年2月21日(火曜日)13時出発・15時50分解散
イベントの内容 石福寺の歴史ある十三仏板碑から重要文化財の宝幢寺などを鑑賞し、観泉寺で生駒山の絶景を望んだ後、菊司醸造で新酒の利き酒を堪能しませんか!
開催場所 萩の台駅集合・菊司酒造解散
参加申込 1月31日までに参加者全員の住所・氏名・当日連絡のとれる電話番号・年齢・コース名を書いてはがきかメールで
定員 30人(抽選制)
お問合せ 生駒市観光協会事務局(生駒市 観光振興室内)
電話番号 74-1111(内線2311)
E-mail ikoma-kankou@city.ikoma.nara.jp
■第21期たんぽっぽクラブ
開催日時 2023年2月16日(木曜日)10時00分から10時30分まで 2023年3月16日(木曜日)10時00分から10時30分まで
イベントの内容 いろんなえほんを見て、きいて、親子で一緒にわらべうたあそびをします。終了後はいろんなおもちゃで遊びます。
開催場所 ディアーズコープいこま3階 和室(生駒市俵口町758-1)
対象 3歳までのお子さんと保護者対象の方
参加申込 各開催日の1週間前までに電話かメールで
定員 5組(申込順)
お問合せ たんぽっぽクラブ平井さん
電話番号 0743-73-0865
E-mail hirai@sings.jp
■おもちゃ病院の開院
開催日時 2023年2月16日(木曜日)10時00分から15時00分まで 2023年3月16日(木曜日)10時00分から15時00分まで
イベントの内容 こわれたおもちゃを持ってきてください。「日本おもちゃ病院協会」認定のおもちゃドクターがあなたの大切なおもちゃを修理します。不要になったおもちゃは寄付してください。高機能・美術的なものや骨董など、引き受けられないものもあります。
開催場所 市民活動推進センターららポート 3階
参加費 原則無料(部品代は実費がかかることがあります)
お問合せ 健やか交流塾 おもちゃ病院 生駒病院 かただ さん
電話番号 090-6325-3164
■小平尾南(憩いの場)たわわ食堂
開催日時 2023年2月16日(木曜日)10時00分から13時00分まで 2023年3月23日(木曜日)10時00分から13時00分まで
イベントの内容 小平尾南(憩の場)たわわ食堂は、小平尾南老人クラブ、市内各所で子どもの居場所づくりに取り組む「たわわ食堂」、近隣で働く障害者団体及び生駒市が協働し、食事を囲みながら交流できる居場所を作り、子どもからお年寄りまで幅広い世代を対象に一緒に料理したり、食べたりしながら、いきいきとした生活を送ることの一助になることを目的として実施しています。
開催場所 人権文化センター別館(生駒市1548番地1)
定員 50人
参加費 大人300円 子ども100円 乳幼児は無料
お問合せ 生駒市 人権文化センター
電話番号 0743-77-7371
■第16回育児サークル体験会
開催日時 2023年2月20日(金曜日)10時00分から11時30分まで
イベントの内容 生駒市内で活動中の育児サークルの紹介、読み聞かせや親子遊びなど実際に育児サークルで行っていることを体験してもらい、育児サークルへの参加を促します。現在育児サークルに参加中の親子と直接話せる時間も設けます。
開催場所 生駒市コミュニティセンター4階会議室(生駒市元町1-6-12)
対象 未就園児を子育て中の親子、妊婦
参加申込 1月13日からメール、電話にて受付
定員 先着 親子20組
お問合せ いこま育児ネット 清水さん
E-mail ikomaikujinet@gmail.com
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
■市民憲章のつどい
開催日時 2023年2月22日(水曜日)13時30分から15時30分まで
イベントの内容 市民憲章の実践推進者・団体の表彰と被表彰者による活動報告。池上真由美さんによる歌唱もあります。
開催場所 図書会館 市民ホール(生駒市辻町238番地)
お問合せ 生駒市民憲章実践推進協議会(事務局:生駒市地域コミュニティ推進課内)
電話番号 74-1111(内線2061)
■さくらんぼ市
開催日時 2023年2月25日(土曜日)10時から17時まで
イベントの内容 個性豊かなハンドメイドの店や各種ワークショップ、飲食コーナーなど盛りだくさん。子どもの生まれ持った気質を診断できるブースもあり、親子で楽しめるイベントです(子どもが遊べるスペースや授乳コーナーもあり)。
開催場所 北コミュニティセンターISTAはばたき(生駒市上町1543)
お問合せ さくらんぼイベント 小倉さん
電話番号 090-5241-6148
■なばたマルシェ
開催日時 2023年2月28日(火曜日)10時から14時まで 2023年3月28日(火曜日)10時から14時まで
イベントの内容 体に優しい手作り焼き菓子や玄米ごはんのお弁当、生駒でとれた野菜や手作り雑貨のお店などが出店するマルシェです。毎月、最終火曜日に開催します。
開催場所 菜畑駅前すぐのたばこ屋(生駒市中菜畑1丁目53)
参加費 入場無料
お問合せ 福田さん
電話番号 080-5715-3580
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
■カラダの機能を引き出すゆるリンパヨガ無料体験会 気軽にお越しやす
開催日時 2023年2月28日(火曜日)10時から12時まで 2023年3月28日(火曜日)10時から12時まで
イベントの内容 健康(身体)の不安を自信に変える!運動が苦手、痛みや不調があるという方にも安心して行っていただける健康術をご紹介します。
開催場所 南コミュニティセンターせせらぎ(生駒市小瀬町18)
定員 6人
参加費 500円
お問合せ mamabeautynavi 大本さん
電話番号 080-1445-5176
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
■第6回 いこま吹奏楽の日
開催日時 2023年3月4日(土曜日)13時開演(12時15分開場) 2023年3月5日(日曜日)13時開演(12時15分開場)
イベントの内容 市内の小・中・高等学校と市民吹奏楽団が一堂に会する吹奏楽があふれる2日間!
開催場所 たけまるホール 大ホール(生駒市北新町9-28)
お問合せ 生駒市 生涯学習課
電話番号 74-1111(内線3720)
■きしゃぽっぽの会見学会
開催日時 2023年3月13日(月曜日)10時から11時まで
イベントの内容 生駒市内で活動している育児サークル「きしゃぽっぽの会」で、同世代のお子さんやママさんと交流を深めませんか?上記日程以外でも見学できるのでお気軽にご連絡ください。
開催場所 コミュニティセンター 3階ふれあいルーム(生駒市元町1-6-12)
対象 未就学児の親子、妊婦の方
参加申込 メールまたはインスタグラムから
定員 12組
参加費 無料
お問合せ きしゃぽっぽの会 西谷さん
電話番号 080-4493-2017
E-mail kishapoppoyubune@gmail.com
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
■茶筌制作実演の見学と茶筌づくり教室
開催日時 2023年3月19日(日曜日)13時から16時まで
イベントの内容 奈良県高山茶筌生産協同組合員による、茶筌制作実演の見学と茶筌づくり(上編み)及びお抹茶体験。茶筌づくり体験で作った茶筌は持ち帰れます。
開催場所 高山竹林園(生駒市高山町3440)
対象 中学生以上の個人やグループ(グループは1組3人まで)
参加申込 3月3日までに往復はがきかFAX、メールに参加者全員の住所・名前・ふりがな・年齢・電話番号を書いて
定員 10人(抽選制)
参加費 3000円
お問合せ 高山竹林園「茶筌制作実演の見学と茶筌づくり教室」係
電話番号 79-3344
FAX 79-9944
E-mail kyoushithu.t@kcn.jp
■いこま再発見よこみち歩きのすすめ
開催日時 2023年3月24日(金曜日)9時から13時まで
イベントの内容 いこまをあるいて、知らないところを発見し、生駒の魅力を再発見します。普段歩かない道には発見があります。歴史と文化と自然のあるいこまを歩きましょう。
開催場所 竹林寺・竹林寺古墳・円福寺・往生院ほか(生駒市有里町・壱分町)
対象 市内に住むか通勤・通学している人(小学生以下は保護者同伴)
参加申込 3月22日までにメールで
定員 20名
参加費 300円(拝観料500円)
お問合せ エコネットいこま 矢田さん
電話番号 61-5441
E-mail econet@kcn.jp
■親子茶道教室
開催日時 2023年3月26日(日曜日)10時から15時30分まで(Aコース 10時~12時・Bコース 13時30分~15時30分)
イベントの内容 親子向けのお茶会の作法の体験実習です。
開催場所 高山竹林園(生駒市高山町3440)
対象 小学生以上とその保護者
参加申込 3月10日までに往復はがきかFAX、メールに参加者全員の住所・名前・ふりがな・年齢・電話番号・希望コースを書いて
定員 各コース10組20人(抽選制)
参加費 1組につき1000円
お問合せ 高山竹林園「親子茶道教室」係
電話番号 79-3344
FAX 79-9944
E-mail kyoushithu.t@kcn.jp
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部地域コミュニティ推進課
電話: 0743-74-1111 内線(地域コミュニティ推進係:2061、自治振興係:2071)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!