ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    生駒市独自の「感染拡大緊急警報」を再延長しました(1月27日(木曜日)から3月21日(祝日))

    • [更新日:2023年3月13日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    期間

    1月27日(木曜日)から3月21日(祝日)
    当初は2月20日(日曜日)までの予定でしたが、3月6日(日曜日)まで延長し、改めて3月21日(祝日)まで再延長しました。

    市民・事業者の皆さまへ

    市民の皆さまへ

    • 混雑が予想されるなど感染リスクの高い場所への不要不急の外出・移動の自粛をお願いします。特に高齢者や基礎疾患保有者、これらの方に日常的に接する方は極力自粛をお願いします。
    • 家族等普段生活を一緒にしていない人との食事はなるべく控え、黙食に努めるとともに、外食はできるだけ認証店を短時間・少人数で利用してください。
    • 体調に変化があれば、出勤・通学を控えて早期に受診してください。
    • マスク・手洗等基本的感染予防、特に換気を従来以上に強化・徹底してください。

    本市独自の感染拡大緊急警報のポスターです。必要に応じて印刷し、掲示するなどご協力をお願いします。
    注意)期間経過後ははがしてください。

    事業者の皆さまへ

    ・必要な感染防止対策について、業種別ガイドライン(新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房))(別ウインドウで開く)等を参考に、国や県、市等の事業者支援措置も活用し、積極的に実施してください。
    ・飲食店は、アクリル板やCO₂センサーを設置し、暖房中でも換気を徹底するなどの対策を講じてください。市でも感染対策物品購入の補助を行っています。
    (注意)今回は、飲食店への時短要請は行っていません。そのため協力金も発生しません。

    さきめしいこま+プレミアムキャンペーン

    警報延長に伴い、チケットの利用期間を3月31日(木曜日)まで延長します。また、来年度の使用についても検討中ですので、決まり次第「さきめしいこま+キャンペーン」ホームページとチケット未利用の方へのメールでお知らせします。

    警報延長の背景・理由

    1. 新規感染者数の発生状況が全国的には減少傾向を見せている中、奈良県及び本市に関しては、3月3日段階の7日間新規感染者累計がそれぞれ約6,600人及び550人(人口10万人当たりではそれぞれ約500人及び460人)と、依然高止まり状態にあること
    2. 県全体の医療体制への負荷の状況(3月3日段階で専用病床全体及び重症病床の使用率ともに60%以上)や感染拡大状況は依然、国が対策の強化が必要としている「レベル3」の段階(もしくはレベル4)にあるものと考えられること
    3. 療養者数、特に在宅療養者数も県全体で13,000人以上と高止まりしており、新規感染者の発生がある程度減少したとしても、今暫くは厳しい状況が続くものと予想されること
    4.  県の発表数に含まれていない感染者・在宅療養者も多数存在しているものと考えられ、状況の改善には更に時間を要する恐れがあること

    本市が講じる措置と支援

    自宅療養者・待機者向けの支援

    問合せ…健康課内 電話0743-84-8484、平日8時30分~17時15分

    ・自宅待機者・自宅療養者支援センター…新型コロナウイルス感染症の感染者や保健所から濃厚接触者として自宅待機を求められている市民に対し、健康上の心配事などの相談を受け付ける窓口を設置しています。また、保健所の所有する、承諾を得られた自宅療養者の方の個人情報を市町村に提供するとの奈良県の方針を受け、情報提供を受けた自宅待機者・療養者に対し、市から連絡を取り、プッシュ型の積極的な支援を行います。(平日21時~翌朝5時30分、土曜日15時~翌朝5時30分、日・祝日9時~翌朝5時30分は、生駒メディカルセンター 休日夜間応急診療所 電話0743-75-0111)。
    ・買い物代行サービス…市職員が概ね1週間分の食料品や日用品などの生活必需品の買い物を代行します(購入費用は実費負担)。
    ・自宅待機中の感染者のいる家庭で2次感染を防止するために、マスクや使い捨て手袋、感染防止ガウン、消毒液など必要な備品の提供、パルスオキシメーターの貸出

    など

    公共施設・イベント

    学校教育

    1.  部活動について、3月9日までは引き続き原則中止(但し公式戦などへ出場のために必要な場合は、感染防止対策を徹底の上、平日1時間30分、休日2時間以内を厳守した上で活動可)とし、3月10日から他校との合同練習・練習試合等を除き再開(感染防止対策を徹底の上、平日1時間半、休日2時間以内を厳守した上で活動)
    2. 県外感染拡大地域での研修等の延期・中止
    3. 感染リスクの高い室内での合唱・吹奏、調理実習、一部体育等の制限
    4. 換気の強化・徹底
    5. オンライン学習の活用

    幼・保・こども園、学童保育

    家庭保育協力の場合の保育料日割り返還

    学校等

    1. 学校体育施設開放事業の3月9日まで全面停止。3月10日以降は市内の中学生以下の団体のみ利用可(一部利用制限あり)
    2. 園庭開放の停止

    生涯学習施設

    1. 施設内での飲食の制限
    2. 貸館・貸室の定員の2分の1制限
    3. 県外新規予約停止・県外利用自粛要請

    図書館

    閲覧用の椅子・ソファーの間引

    駅前図書室

    読書カフェの閉鎖

    スポーツ施設

    県外新規予約停止・県外利用自粛要請

    山麓公園

    1. ふれあいセンター(宿泊・日帰り)・テニスコート:県外新規予約停止・県外利用自粛要請
    2. 浴場:利用人数制限
    3. サウナ・休憩室:閉鎖
    4. アスレチック・野外活動センター:人数制限
    5. レストラン:テイクアウトメニューのみ提供

    花のまちづくりセンター

    1. 会議室の貸室の利用人数を定員の2分の1に制限
    2. カフェの営業停止

    高齢者福祉施設

    1. カラオケ利用停止
    2. 利用定員2分の1の制限

    イベント等の制限

    1. 飲食制限の徹底、飲食を伴うイベントの中止・延期
    2. 会場の換気の強化徹底
    • 今後の状況や必要に応じて、対策を強化するとともに、期間を延長する場合があります。
    • この他、公共施設の閉館や一部制限、市が主催するイベントの内容の見直しや縮小・延期等については、随時ホームページで告知します。

    お問い合わせ

    生駒市 新型コロナウイルス感染症対策本部

    住所: 〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号

    電話: 0743-74-1111(内線3110)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    [公開日:2022年1月26日]

    ID:28489