ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    オープンデータの取り組み

    • [更新日:2022年9月9日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    平成29年度

    IKOMA Civic Tech Award 2017を行いました。

    IKOMA Civic Tech Award 2017 -ITを使って、地域の課題を解決しよう!-

    • 1日目

    課題とアイデアを出し合おう!

    10月14日(土曜日) 13時00分〜17時00分

    • 2日目

    伝わるプレゼン資料を作ろう!

    10月21日(土曜日) 10時00分〜12時00分

    • 3日目

    アイデアコンテスト

    11月11日(土曜日) 14時00分〜16時30分

    詳しくは、IKOMA Civic Tech Award 2017のページへ

    平成28年度

    IKOMA Civic Tech Award 2016を行いました。

    IKOMA Civic Tech Party

    「生駒の地域課題の解決」「生駒の魅力発掘・発信」に役立つアプリ開発に向け、情報交換の場として6つのITイベントを開催しました。

    • プレイベント

    オープンデータで街を元気にする方法

    平成28年9月24日(土曜日) 10時00分〜11時30分

    • Vol.1

    FixMyStreetを使って生駒の道路を快適に!

    平成28年10月1日(土曜日) 10時00分〜11時30分

    • Vol.2

    国立国会図書館 関西館 国会図書館活用法&著作権セミナー

    平成28年10月22日(土曜日) 10時00分〜11時30分

    • Vol.3

    空中都市が生駒に!?幻の生駒山嶺小都市計画

    平成28年11月26日(土曜日) 10時00分〜11時30分

    • Vol.4

    ParmoSenseで街歩き データを集める歴史散歩

    平成28年12月17日(土曜日) 13時00分〜16時00分

    • Vol.5

    生駒の歴史と今を デジタルアーカイブしよう

    平成29年1月21日(土曜日) 13時00分~16時00分


    詳しくは、IKOMA Civic Tech Partyのページへ


    生駒の未来アプリ・アイデアコンテスト

    平成29年2月10日まで「生駒の地域課題の解決」「生駒の魅力発掘・発信」に役立つアプリ・アイデアを募集し、平成29年3月4日に最終審査結果会を行いました。

    • 基調講演

    一般社団法人 Code for Kanazawa 代表理事 福島 健一郎 さん

    「シビックテックによる地域課題解決とビジネスの可能性」

    • 講演

    Code for SAPPORO 久保 まゆみ さん

    「さっぽろ保育園マップと仲間たち」

    • 最終審査

    プレゼンテーション

    アプリ作品・アイデア作品

    審査会、結果発表など


    詳しくは、生駒の未来アプリ・アイデア コンテストのページへ


    平成26年度

    子育てアプリ「ハッカソン」を開催しました

    開催日時

    平成27年3月1日(日曜日)9時30分~18時00分

    場所

    奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科棟

    企画・運営
    CODE for IKOMA

    主催
    生駒市

    (注意)ハッカソンは「ハック(HACK)」+「マラソン」の造語。IT技術者を中心に、同じテーマに興味を持った人々が集い、互いに協力して短期間でアプリなどの開発を行うワークショップのことです。

    「アイデアワークショップvol.2」でまとめた構想をもとに、子育てのための新しいアプリやWEBサイトの試作品を短期間で開発しました。開発した試作品については審査を行い、結果は下記のとおりとなりました。

    最優秀賞

    アプリ名
    迷える本棚

    グループ名
    迷える本棚

    内容
    対象年齢ごとのお勧め書籍の紹介や、該当図書の図書館貸出状況が検索できるアプリ。人気の書籍について紹介(レコメンド)する機能が工夫されている。

    優秀賞

    アプリ名
    どこいこま いついこま

    グループ名

    オードリー

    内容
    子ども向けのイベント検索と、参加情報をママ友やパパ友と共有できるアプリ。スケジュール管理は、ママ視点を取り込み、敢えて細かすぎない機能とした。

    いこま特別賞

    アプリ名
    いこままぐるぐるマーケット

    グループ名
    チームリユース

    内容
    育児用品や子ども服などを手軽にリユースできるしくみのアプリ。受け渡し場所を公共の場所にする等工夫されている。

    審査員

    • 一般社団法人 コードフォージャパン 代表理事 関 治之 氏
    • 奈良先端科学技術大学院大学 準教授/CODE for IKOMA 荒川 豊 氏
    • (特活)奈良地域の学び推進機構 理事/いこま育児ネット 元代表 石川 千明 氏
    • MBS 経営戦略室 副部長 濱口 伸 氏
    • NHK 報道局 ネット報道部 チーフプロデューサー 山本 智 氏
    • 最優秀賞「迷える本棚」
    • 優秀賞「どこいこま いついこま」
    • いこま特別賞「いこままぐるぐるマーケット」
    • 「生駒市の悩めるママアプリ」皆が悩む 子育てSOS~ひきこもったっていいじゃない~

    子どもの発達について相談や情報収集ができるアプリ。専門家に直接相談できる機能なども検討されている。

    • 「いこま子育て知恵袋」

    子どもの医療・教育・食・安全・福祉などの情報検索と相談ができるアプリ。マンダラ形式で、誰もが見やすく検索しやすい画面設計がポイント。

    開発されたアプリ

    「アイデアワークショップvol.2」を開催しました

    子育てを充実させるための新しいアプリやWEBサイトのアイデアを出し合いました。
    今回のアイデアをもとに、技術者によるハッカソンでアプリ試作品の開発を行います。

    基調講演「温もりのあるIT活用を目指して~かなざわ育なび.netの挑戦~」

    講師 横浜市金沢区地域振興課 地域推進力担当 石塚 清香 氏

    基調講演キーワード

    • 子育てにスマホは毒?
    • 0歳と3歳は全然違う
    • データが多岐に渡りすぎ
    • 「温もり重視」の子育て支援にITは敵?

    アイデアワークショップ開始前に、基調講演として「かなざわ育ナビ.net」の立ち上げをされた、「横浜市 金沢区 地域振興課 地域力推進担当 石塚 清香 氏」にお話しいただきました。

    2月21日は「インターナショナルオープンデータデイ」

    世界各地で地域のオープンデータを使ったイベントが行われる「インターナショナルオープンデータデイ」に合わせて開催しました。

    開催日時
    平成27年2月21日(土曜日)
    10時~16時30分

    場所
    生駒市コミュニティセンター4階会議室

    企画・運営
    CODE for IKOMA

    主催
    生駒市

    「マッピングパーティ」を開催しました

    「子育てアプリアイデアワークショップvol.1」で出されたアイデアを基に、必要な情報を収集するイベント「マッピングパーティ」を行いました。
    テーマは「公園」。公園の遊具情報・トイレの有無・駐車場の有無などを、実際にまちを歩きながら情報収集しました。
    今回のマッピングパーティで集めたデータは、2月・3月に行われるアイデアワークショップvol.2及びハッカソンで使用します。

    開催日時
    平成26年12月20日(土曜日)
    10時30分~17時

    集合場所
    市民活動推進センターららポート

    「子育てアプリアイデアワークショップvol.1」を開催しました

    生駒市内や近隣地域にお住まいのママさん・パパさんを対象に、子育てをしていく中で「こんな情報があったらいいな」「便利だな」と思う情報について意見を出し合いました。

    開催日時
    平成26年10月18日(土曜日)
    13時00分~16時30分

    場所
    生駒市コミュニティセンター

    企画・運営
    CODE for IKOMA

    主催
    生駒市

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部市民活動推進センター

    電話: 0743-75-6000

    ファクス: 0743-75-0151

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2021年3月2日]

    ID:24749