2021.2.16、時空を超えるオンライン修学旅行に出発
[2020年11月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年11月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021 年2 月16 日(火曜日)、生駒市立あすか野小学校はオンラインを活用した新しいカタチの修学旅行を開催します。小学6 年生(157 人)が旅するのは、新型コロナウィルス感染症の影響で行けなかった「広島」です。
子どもたちは時空を超えて「ヒロシマ」に行き、同時代に生きる外国人や広島の小学生と話し、自分の目で見て、考えることで「過去/未来」「法人/個人」「広島/生駒」「国内/海外」など多様な視点から「平和とは何か?」という問いに向き合います。
1 リアルとオンラインを融合し、非日常感の演出によって、単なる「視聴」ではなく、「体感」を生みだします。
2 広島の企業、小学生、地元の店舗、日本及び海外在住の外国人など、多様な人々に協力してもらう予定です。
3 子どもたちとともに企画し、作り上げます。実行委員会や広報係は既に活動を開始しており、今後はより多くの子どもたちとプロジェクトを進めます。
9:00~10:30 1945 年の広島&2030 年の日本から平和を考える
10:30~11:30 広島電鉄に乗車、被ばく電車見学(注意)
11:30~12:30 広島市の小学6 年生と交流
12:30~13:00 昼食(広島焼きの歴史とレシピ)
13:00~14:00 外国人が考える「平和」を聞く
14:00~14:30 答えのない問いに向き合う
14:30~15:00 折り鶴に願いを込めて
(注)オンラインを活用し、160 名近い子どもたちが同時に乗車。車窓からリアルタイムで広島のまちを巡ります。終点到着後、被ばく電車の歴史や広島電鉄の想いを社員の方に説明いただく予定です。
業務時間 8時30分~17時15分【閉庁日 土・日・祝・年末年始】
法人番号 1000020292095