インフルエンザ予防接種費用の一部助成について
[2020年11月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念される中、生駒市では特定の疾患を有する人や妊婦、小児などを対象に、インフルエンザ予防接種に要する費用の一部を助成することになりました。
申請に必要な書類は申請書の裏面または広報いこま「いこまち」12月号(12ページ)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
(1)小児(生後6か月~小学校2年生)
(2)妊婦
(3)65歳以上の住民税非課税世帯に属する方
(4)基礎疾患を有する方
下記㋐、㋑のいずれかの疾患で身体障害者手帳1級又は医師に同等と診断された方
㋐心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活を極度に制限される方
㋑ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方
65歳以上の方全員に、案内の封書をお送りしていますが、対象者ではない方は、申請できません。
一人当たり2,000円
(注意)接種費用が2,000円に満たない場合は実費相当額
償還払い
令和2年10月1日~令和3年1月31日接種分
原則、高齢者インフルエンザ定期予防接種の期間は令和2年12月末までです。
令和3年3月31日
申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付書類台紙にのり付けして郵送してください。
また、対象者(3)基礎疾患を有する人のうち、身体障害者手帳1級をお持ちではなく、医師から同等と診断されている人については、主治医の意見書(「インフルエンザ予防接種についての意見書」)をダウンロードすることができますので、必要な方は印刷してご使用ください。健康課にもあります。
〒630-0258
生駒市東新町1番3号 セラビーいこま内
インフルエンザ予防接種費用助成担当 宛
書類名 | 小児 | 妊婦 | 65歳以上の住民税非課税世帯に属する方 | 基礎疾患を有する方 |
---|---|---|---|---|
申請書 | ○ | ○ | ○ | ○ |
振込先の金融機関口座の確認書類の写し | ○ | ○ | ○ | ○ |
インフルエンザの予防接種歴がわかる書類 (接種済証や母子健康手帳の写しなど) | ○ | ○ | ○(注意) | ○(注意) |
妊娠していることがわかる書類 (母子健康手帳の表紙・妊娠経過ページの写しか医療機関が発行する妊娠が証明できるもの) | ‐ | ○ | ‐ | ‐ |
身体障害者手帳(1級)のコピーか主治医の意見書 | ‐ | ‐ | ‐ | ○ |
インフルエンザ予防接種費用助成に必要な書類
生駒市健康課 インフルエンザ予防接種費用助成専用ダイヤル
0743-84-8484
業務時間 8時30分~17時15分【閉庁日 土・日・祝・年末年始】
法人番号 1000020292095