まち活サミット2020~新しいものさしで描く、生駒の未来図~
[2020年9月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年9月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
開催日:2020年10月3日(土曜日) 13:00~17:15
会場:コミュニティセンター(生駒市元町1丁目6番12号)
定員:48人(抽選制。2歳~就学前の幼児の託児あり、定員10人)
対象:市内に住む18歳以上の方
参加費:無料
募集期間:9月1日(火曜日)~9月17日(木曜日)
(注意)募集は締め切りました。
たくさんのお申込ありがとうございました。
Program1 まちづくりを学ぶ
大阪府堺市の泉北ニュータウンで、多様な人が集まる「茶山台としょかん」や、空き部屋を利用した惣菜カフェ「やまわけキッチン」を立ち上げた取組を聞きます。昨年度、生駒市で行った「資源回収・コミュニティステーション(こみすて)」の実証実験の事例も紹介します。
Program2 まちづくりを体験する
世界共通の17の目標「SDGs」は地球を持続可能でより良くすることを目的としています。その考え方が、地方創生にも役立つことを体感できるカードゲーム「SDGs de 地方創生」。地域で活躍するプレイヤーの思考を疑似体験し、一人ひとりの決定やアクションが、まちの未来に影響を与えることを学びましょう。
学生時代に参加した国際ボランティア活動をきっかけに「日本でのNPOや地域活動が地域に根付くことにコミットしたい」と考え、2004年に大阪府堺市で中間支援組織として「SEIN」を立ち上げ、2004年から2016年まで、堺市からの委託事業「堺市市民活動コーナー」の運営を中心に活動。2007年〜2019年、SEINの自主事業として「コミュニティカフェパンゲア」を運営。 2018年から地域コミュニティ再構築をめざして、大阪府住宅供給公社と共に「茶山台としょかん」を運営し、自主事業として「やまわけキッチン」を運営している。
奈良県出身。入社後、人事部門、省庁の地域活性化支援事業支援、企業の環境教育活動支援、CSRコンサルティング、アミタグループの広報・マーケティングを経て、2018年より地域デザイン事業開発に携わる。2019年度、アミタ(株)が生駒市萩の台住宅地自治会と光陽台自治会で行った「こみすて」実証実験の主担当。2020年7月からいこま市民パワー(株)に兼務出向。
1975年生まれ。「SDGs de 地方創生」ディレクター。ビジネスセクター、ソーシャルセクター、パブリックセクター、トライセクターで活動するプロジェクトマネージャー。「社会の課題に、市民の創造力を。」issue+designには、代表著『地域を変えるデザイン(2011)』執筆協力から参画。NPOメンバーとしての活動のほか、経済産業省次世代モビリティ政策室コミュニティマネージャー/台湾ロマンチック街道台三線顧問/シーライン東京PR顧問/群馬県嬬恋村観光大使/日本愛妻家協会事務局長代理を歴任。
13:00~13:10 ご挨拶
Program 1 まちづくりを学ぶ
13:10~14:10 「地域の暮らしの魅力をつくる『人が集まる』場のつくり方(仮)」
NPO法人SEIN代表理事 湯川 まゆみ 氏
14:10~14:30 「多世代交流が生まれる場づくりのポイント~こみすてを例に~(仮)」
アミタ株式会社 地域デザイン事業グループ 蝦名 裕一郎 氏
Program 2 まちづくりを体験する 「SDGs de 地方創生」
NPO法人issue+design 小菅 隆太 氏
14:45~15:30 SDGs(持続可能な開発目標)とは
15:30~16:30 カードゲーム実施
16:30~17:15 カードゲーム振り返り
まち活サミット2020募集!
業務時間 8時30分~17時15分【閉庁日 土・日・祝・年末年始】
法人番号 1000020292095