ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    新型コロナウイルス感染症等に関する相談窓口

    • [更新日:2023年3月13日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    市民からの相談

    新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
    相談できる内容 窓口名称・連絡先など 

    自宅待機中の健康上の心配ごとなどの相談
    自宅療養者や自宅待機者、同居人向けの対応策・支援策はこちら(別ウインドウで開く)

    健康課
    電話番号:0743-84-8484

     ・息苦しさ 強いだるさ 発熱がある方

    ・風邪の症状がつづく場合(4日以上続く場合はは必ず相談)

    ・職場や旅行先等の状況で、新型コロナウイルス感染の不安がある方

    新型コロナ・発熱患者受診相談窓口(旧 帰国者・接触者相談センター)(別ウインドウで開く)

    電話番号:0742-27-1132
    FAX番号:0742-27-8565
    利用時間:平日・土日祝 24時間
    新型コロナウイルス感染症について一般的な相談

    奈良県(別ウインドウで開く)

    厚生労働省電話相談窓口(別ウインドウで開く)
    電話番号:0120-565653
    利用時間:午前9時00分~午後9時00分(土・日・祝日も実施)

    ワクチン接種予約や接種に関する相談

    新型コロナワクチンコールセンター

    電話番号:0120-525-646
    FAX番号:0743-74-1600
    利用時間:午前8時30分~午後5時30分(土・日・祝日も実施)

    お金に関する相談窓口
    相談できる内容 窓口名称・連絡先など 
    自立支援相談員による、生活や就労、その他の自立に関する相談生駒市くらしとしごと支援センター(別ウインドウで開く)
    電話番号:0120-883-132
    利用時間:平日 午前9時00分~午後5時00分
    市税・国保税の納付相談収税課(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-74-1111(内線294)
    し尿くみ取り手数料の支払い期限延期などの相談環境保全課(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-74-1111(内線355)
    水道料金等(下水道使用料も含む。)の支払い期限の延期、分割支払いなどの相談生駒市水道事業お客様センター(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-79-2800
    利用時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
    下水道事業受益者負担金の支払い期限の延期、分割支払いなどの相談下水道課(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-74-1111(内線523)
    保育料の支払い期限の延期、分割支払いなどの相談こども課(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-74-1111(内線773)
    子育て・教育に関する相談窓口
    相談できる内容 窓口名称・連絡先など 
    外出自粛や休校・休園・テレワーク等に伴う、お子さんや家庭で心配なこと、児童虐待・緊急相談・通報など

    家庭児童相談室 子育て相談ダイヤル(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-73-1003
    利用時間:平日 午前9時~午後5時

    奈良県中央こども家庭相談センター(別ウインドウで開く)
    電話番号:0742-26-3788
    利用時間:24時間受付

    児童相談所全国共通ダイヤル(別ウインドウで開く)
    電話番号:189(いちはやく) (注意)お近くの児童相談所につながります
    利用時間:24時間受付

    子育てで困ったことや少し心配なことなど

    みっきランド子育てアドバイザーによる電話相談(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-75-2111
    利用時間:平日 午前9時30分~午後4時00分

    妊娠中の過ごし方や食事内容、産前産後の身体ケアや育児について等の悩みに関するオンライン相談

    健康課(別ウインドウで開く)
    利用時間:平日の13時、14時、15時から選択
    利用方法や申込等は詳細ページをご覧ください。

    教育相談員などによる、いじめや不登校、発達障がいなど、学校教育の相談や、青少年の悩みや問題の相談

    生駒市教育相談室(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-74-5571。要予約
    利用時間:平日 午前9時00分~午後5時00分
    メール相談は随時sodan@ed.city.ikoma.nara.jp

    カウンセラー・臨床心理士による、不登校・ニート・引きこもりなどの相談

    ユースネットいこま(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-74‐7100。要予約
    利用時間:火曜日・木~日曜日、午前9時00分~午後5時00分

    内定取消者に関する相談窓口
    相談できる内容 窓口名称・連絡先など 
    新卒応援ハローワークにおける内定取消者に対する特別相談窓口奈良労働局(別ウインドウで開く)
    奈良市法蓮町387奈良第3地方合同庁舎(ハローワーク奈良内)

    その他一般的な相談

    その他一般的な相談窓口
    相談できる内容 窓口名称・連絡先など 
    人権侵害、差別問題などの人権相談

    法務省(別ウインドウで開く)

    ◇みんなの人権110番

    電話番号:0570-003-110

    利用時間:平日 午前8時30分~午後5時15分

    ◇子どもの人権110番

    電話番号:0120-007-110

    利用時間:平日 午前8時30分~午後5時15分

    ◇女性の人権ホットライン

    電話番号:0570-070-810

    利用時間:平日 午前8時30分~午後5時15分

    ◇外国人人権相談ダイヤル

    電話番号:0570-090-911

    利用時間:平日 午前9時~午後5時

    人権擁護委員による電話人権相談

    人権施策課

    電話番号:0743-74-1111(内線656)

    利用時間:5月18日(火曜日)、6月1日(火曜日)、7月20日(火曜日)の午前10時~午後3時

    保健師による、健康に関するあらゆる相談健康課(別ウインドウで開く) 
    電話番号:0743-75-2255
    利用時間:平日 午前9時00分~午後4時00分
    栄養士による、食生活や栄養の相談健康課(別ウインドウで開く) 
    電話番号:0743-75-2255。前日正午までに要予約
    利用時間:第2・第4火曜日、午後1時00分~午後3時00分
    職業相談員による、職業の照会、雇用・労働に関する相談。コンピュータで求人情報の検索もできます。生駒市ふるさとハローワーク(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-73-1105
    利用時間:平日 午前9時30分~午後5時00分
    専門の相談員による、児童扶養手当受給者が対象の就職相談こども課(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-74-1111(内線775。要予約)
    利用時間:第3水曜日、午前10時00分~午後4時00分
    配偶者暴力や家庭内暴力の増加・深刻化に対応するための相談

    内閣府 DV相談+(プラス)(別ウインドウで開く)
    電話番号:0120-279-889(24時間受付)
    メール・SNS相談はホームページ(別ウインドウで開く)から

    奈良県中央こども家庭相談センター(別ウインドウで開く)
    電話番号:0742-22-4083
    利用時間:平日 午前9時00分~午後8時00分

    生駒市男女共同参画プラザ(別ウインドウで開く)(女性相談のみ対応)(下欄参照)

    警察相談専用電話 #9110
    緊急の対応を必要とする場合には、ためらわずに110番通報をしてください。

    女性相談員による、女性が抱えている問題や悩みの相談(電話・面談)生駒市男女共同参画プラザ(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-73-0556
    利用時間:火~土曜日、午前9時00分~午後4時00分
    面談は市民対象で要予約。(感染拡大防止のため電話での相談のみになる場合もあります)
    女性弁護士による、女性のための法律相談(面談)生駒市男女共同参画プラザ(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-73-0556。要予約。1週間前から受付
    利用時間:第3水曜日、午後1時00分~午後4時00分
    感染拡大防止のため、電話での相談になる場合もあります。
    架空請求等の悪質商法による消費者トラブルの相談生駒市消費生活センター(別ウインドウで開く)
    電話番号:0743-73-0550
    利用時間:平日 午前9時00分~午後4時30分

    お問い合わせ

    生駒市 新型コロナウイルス感染症対策本部

    住所: 〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号

    電話: 0743-74-1111(内線3110)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    [公開日:2022年3月11日]

    ID:21756