COOL CHOICE~賢く冬を乗り切ろう!~
[2020年6月25日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年6月25日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本市でもこの運動に賛同し、地球温暖化対策や省エネに関するさまざまな取組を実施しています。冬は暖房の使用などでエネルギー消費が増える季節です。節電を中心に「COOL CHOICE」を心がけましょう。
暖房時の室温を20℃で快適に過ごすライフスタイルを推奨する『WARM BIZ』(ウォームビズ)。
保温性の高い服を着る、温かい食べ物を食べる、適度な運動で体を温めるなど、温かく過ごせる工夫をしてみましょう。
また、部屋の暖房効率をあげるには、窓の断熱を工夫することが大切です。厚手のカーテンや2重窓にすることで保温効果を高め、健康面で風邪の予防やヒートショック対策などの効果もあります。
余分な暖房を止めて、みんなでひとつの部屋、場所に集まることでエネルギーを節約する「ウォームシェア」。エネルギー消費を減らせるだけでなく、コミュニケーションも深まります。
また、生駒市では今冬もいろいろなイベントを実施しています。家庭の暖房を止めて、家族のみなさんで楽しいイベントにご参加ください。「イコマニア・イベント」(別ウインドウで開く)はこちらでご覧いただけます。
(注意)暖房の控えすぎによる体調不良などにご注意いただき、無理のない範囲でご協力をお願いいたします。
「WARM BIZ」(ウォームビズ)サイトhttps://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/
「COOL CHOICE」(クールチョイス)サイトhttps://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/
・古い家電製品の買い換えは「省エネ」家電を選びましょう。
「しんきゅうさん」(別ウインドウで開く)の利用で省エネルギー低炭素型製品が比較できます。
・移動には公共交通機関を利用しましょう。
・エコドライブの励行やタイヤの空気圧を適正にして燃料を節約しましょう。
・お歳暮、宅配の受け取りは再配達のないよう、1回で済むように送り先に事前に連絡をしましょう。
・その他、普段の生活で実践でき、節約にもなる省エネの方法はいろいろあります。
「得する省エネ・節電術」(別ウインドウで開く)のページでは、生活のシーンごとにできる省エネの方法を紹介していますのでご覧ください。
皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
業務時間 8時30分~17時15分【閉庁日 土・日・祝・年末年始】
法人番号 1000020292095