ふるさと納税の活用事例(猫愛護、受動喫煙防止事業)
[2020年3月12日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年3月12日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成30年度の寄附受入額
主な使いみち
本市は「猫の殺処分ゼロの街いこま」を目指しています。2019年10月1日には、市町村では本市が全国で初めて、野良猫の避妊・去勢手術費を本市が全額負担する取り組みを開始。野良猫の無秩序な繁殖をおさえ住民への被害を軽減しながら、理由なき殺処分ゼロを達成するため、以下の取り組みを実施しています。
野良猫の避妊去勢手術費を全額支援する事業について、
詳しくはこちらをご覧ください。
環境保全課(0743-74-1111、内線378)
平成30年度の寄附受入額
主な使いみち
歩きたばこや路上喫煙の防止のために、生駒駅周辺を歩きたばこ等禁止区域に指定し、取り締まりをしています。また、市民を受動喫煙から守るための講演会や禁煙サポート事業を実施するなど、より暮らしやすいまちとなるよう啓発活動に取り組んでいます。
詳しくは以下をご覧ください。
平成30年3月27日報道資料「受動喫煙防止対策を強化- 歩きたばこ等禁止区域、職員の職務時間内禁煙 -」
についてはこちら
生駒市歩きたばこ及び路上喫煙の防止に関する条例
についてはこちら
禁煙の相談やサポート等「たばこについて」
についてはこちら
禁煙の取組サポートについては健康課(0743-75-2255)
生駒市歩きたばこ及び路上喫煙の防止については環境保全課(0743-74-1111、内線378)
業務時間 8時30分~17時15分【閉庁日 土・日・祝・年末年始】
法人番号 1000020292095