社会的事業プロジェクトのページ
- [更新日:2022年9月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次
平成25年度
広報いこまで、特集「ソーシャルビジネスという解決策」が組まれました
内容
- 「ソーシャルビジネス」って何だろう。
- 活動を知る-生駒市×COLOR「いま、ここから。ママの一歩応援講座」
- 実践者の紹介
- 解決のためにできること-「社会起業家インタビュー」インタビュアー 松岡さん

「社会を変える」社会起業家インタビュー(全12回)
教育・雇用・子育てなど、地域の多様な社会的課題の解決に取り組んでいる、生駒市に縁のある12人の社会起業家(20代~40代)へのインタビューを実施しました。
添付ファイル
第12回「これからの福祉をビジネス視点で支援する、頼もしきメンター」 (ファイル名:1016.pdf サイズ:947.91KB)
株式会社インサイト 代表取締役 関原 深さん
第11回「“お祭り男”が引っ張る、働く誇りに満ちあふれた職場」 (ファイル名:1015.pdf サイズ:1.22MB)
社会福祉法人 ぷろぼの 奈良県ITソーシャルインクルージョンセンター 川崎 裕平さん
第10回「ヒトの笑顔と幸せに向かう、スイーツの“じゅずつなぎ”」 (ファイル名:1014.pdf サイズ:1.26MB)
Sweets Vision(スイーツビジョン) 代表 樽井 雅美さん
第9回「ワーキングマザーの現実と真摯に向き合う“働くおかん”のおかん」 (ファイル名:1013.pdf サイズ:1.32MB)
特定非営利活動法人 ノーベル 代表理事 高 亜希さん
第8回「“笑ろてるパパ”たちが耕す、子育ちのための土壌」 (ファイル名:1012.pdf サイズ:1.07MB)
特定非営利活動法人 ファザーリング・ジャパン関西 代表理事 和田 憲明さん
第7回「生きる糧となる“種”を子どもに植えていく」里親ママの気持ち (ファイル名:1011.pdf サイズ:1016.05KB)
日本こども支援協会 代表理事 岩朝 しのぶさん
第6回「リアルな体験の場を通じて、奈良の自然とヒトをつなぐ」 (ファイル名:0108.pdf サイズ:1.46MB)
特定非営利活動法人 奈良ストップ温暖化の会 副理事長 北浦 由香さん
第5回「「仕事を創る」をミッションに西成で働く生駒の“ナイス”ガイ」 (ファイル名:0107.pdf サイズ:1.24MB)
株式会社ナイス 田岡 秀朋さん
第4回「ひだまりのようなやさしいパンを届ける“街のパン屋”さん」 (ファイル名:0106.pdf サイズ:723.49KB)
社会福祉法人 萌 ひだまり 所長 山口 健一さん
第3回「障がいのある子どもが“社会人”として巣立つ場所」 (ファイル名:0105.pdf サイズ:833.32KB)
非営利型一般社団法人 無限 代表理事 石田 慶子さん
第2回「商店街の“ゲリラ小僧”から離島を支える“縁の下の力持ち”へ」 (ファイル名:0104_000.pdf サイズ:1.39MB)
海士(あま)町集落支援員 辰巳 雄基さん
第1回「自分らしい色で未来を描く女性と子どもを応援!」 (ファイル名:0102_000.pdf サイズ:1.28MB)
COLOR(カラー) 鬼木 利恵さん 辻本 環さん
インタビュアー

フリーランスライター 松岡 由希子さん
プロフィール
「いま、ここから。ママの一歩応援講座」を実施しました
生駒市×COLOR(カラー)
女性のキャリアを応援する“COLOR”との協働事業を実施しました。
コース別講座
Aコース 「もっと自分を知って、信じて、生かし切ろう!」
講師が受講者のみなさんの可能性を引き出すために助言・指導する、“コーチング”の手法を取り入れた連続講座を実施しました。
時間
10時~12時
会場
コミュニティセンター
講師
辻本環(COLOR副代表、パーソナルコーチ)
安井亜希(パーソナルコーチ)
受講者
25名
以下の日程・テーマで開催しました。
- 7月11日(木曜日) 自分×価値観・人との違いを楽しむ
- 8月8日(木曜日) 自分×ライフデザイン・生きたい人生を描く
- 9月12日(木曜日) 自分×人との関係性・大切な人との関係
- 10月10日(木曜日) 自分×子育て・自分にとっての子育て
- 11月14日(木曜日) 自分×はたらく・自分らしく働くには
- 12月12日(木曜日) 自分×○○の物語(卒業式)・自分だけの物語
Bコース 「自分の“好き”を持ち寄って、みんなで生駒市のご当地弁当を商品化しよう」
地元の魅力を知り、マーケティングから、商品化するためのプロセスを学ぶプロジェクトを実施しました。
時間
7月~10月 10時~12時
11月・12月 10時~13時
会場
南コミュニティセンターせせらぎ
講師
鬼木理恵(COLOR代表、キャリアコンサルタント)
受講者
12名
以下の日程・テーマで実施しました。
- 7月16日(火曜日)ご当地を決定しよう
- 8月20日(火曜日)マーケティングをしよう
- 9月17日(火曜日)プロに聞いてみよう
- 10月15日(火曜日)お弁当の中身を決めよう
- 11月19日(火曜日)お弁当試作
- 12月17日(火曜日)お弁当試作
オープンセミナー
第1回
6月25日(火曜日) 10時~11時30分 南コミュニティセンターせせらぎ
第2回
6月27日(木曜日) 10時~11時30分 コミュニティセンター
2回とも同じ内容で開催しました。

社会起業シンポジウム
社会起業シンポジウムを開催しました
実践者から、社会的・地域的課題に対する自身の問題意識と、その解決策としての事業内容を知り、学ぶことで、本市における事業展開の可能性を探ることを目的として、下記の内容で開催しました。
日時
平成25年11月23日(土・祝)
場所
生駒市コミュニティセンター 文化ホール
内容
基調講演
「すべての子どもが成長できる『教室』」
講師 松田 悠介 氏 特定非営利活動法人 Teach For Japan 代表
パネルディスカッション
「社会に変革を-私たちのめざすもの」
パネラー
松田 悠介氏
山口 健一氏 社会福祉法人 萌 ひだまり 所長
石田 慶子氏 一般社団法人 無限 代表
田岡 秀朋氏 株式会社 ナイス
辰巳 雄基氏 島根県海士町集落支援員
コーディネーター
松岡 由希子氏 フリーランスライター
シンポジウム終了後
出演者との情報交換会(4階ソーシャルビジネスメッセ会場にて)
(同時開催)ソーシャルビジネスメッセ in 生駒を開催しました。
各分野のソーシャルビジネスを実施している団体の生産物の販売や、日々の活動を紹介しました。
時間
11時00分~18時00分
場所
生駒市コミュニティセンター 4階会議室
実施主体
特定非営利活動法人 奈良NPOセンター/ならソーシャルビジネスセンター