ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    二十歳のつどいのページ

    • [更新日:2025年1月14日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    二十歳のつどいのページへようこそ。このページでは二十歳のつどいに関する情報をアップしていきます。

    二十歳のつどいの様子1

    令和7年二十歳のつどい

    【重要】令和7年二十歳のつどい参加者の皆様へお知らせ(1月9日更新)

    • あらかじめお送りしている「案内はがき」を必ずご持参ください。
      (当日、受付にて回収いたします)
    • 案内はがきをお持ちでない方や紛失された方、当日持参を忘れた方は、会場の「その他受付」までお越しください。
    • 混雑が予想されるため、時間にゆとりをもってお越しください。
    • 式典途中での入退場はご遠慮ください。
    • 会場には駐車場がございませんので、自動車でのご来場はご遠慮ください。
      (送迎は、会場周辺で降りていただくようご協力をお願いいたします)
    • ショールを羽織っている方は、座席後方にお座りの方の妨げになるほか、ショールの羽根が座席に付着することを防ぐため、ホール内へ入る前に受付で配布する袋に入れてください。
    • ホール内は、水分補給を除き飲食禁止です。
    • 会場敷地内及び周辺道路での喫煙は禁止されています。
    • 対象者本人以外の方(介助者を除く)はご入場いただけません。
    • 発熱・体調不良等の症状がある方は来場をお控えください。
    • 参加にあたって配慮が必要な方は、事前に生涯学習課までご相談ください。
    • 当日は、生駒市公式YouTubeチャンネル(別ウインドウで開く)にて、二十歳のつどいの式典をライブ中継いたします。
    • 会場では、無料の音声文字変換アプリ「UDトーク」を活用して式典中の音声の文字配信を行います。以下のURLからアプリまたはブラウザにてご覧ください。
      UDトークのご利用はこちらから(別ウインドウで開く)
    • 会場周辺の混雑を避けるため、二十歳のつどい終了後は、会場外及び駅方面への速やかな移動にご協力をお願いいたします。
    • 式典開催中、カメラやスマートフォンなどによる写真撮影・録画・録音は固くお断りしております。また、進行の妨げになりますので、携帯電話等、音の鳴る機器の電源はあらかじめお切りいただくかマナーモードに設定していただきますようお願いいたします。
    • 式典の様子を生駒市公式ホームページやSNS、広報紙で使用することがございますので、予めご了承ください。
    • 当日、ベルテラスいこま3階広場「ベルステージ」にフォトブースを設置予定ですので、ぜひお楽しみください。
      (時間は9時30分~14時00分。雨天中止)

    概要

    令和7年二十歳のつどいは、式典と二十歳のつどい運営委員会が企画する記念行事を実施します。

    対象

    平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた、市内に住んでいる方と市外へ転出された本市出身の方

    とき

    令和7年1月13日(祝日)11時から(受付は10時から)

    ところ

    たけまるホール(北新町9番28号)

    ―公共交通機関を利用してください。

    運営委員による二十歳のつどい紹介動画のご案内(12月2日更新)

    下記リンクより、二十歳のつどい運営委員による二十歳のつどいの紹介動画をご覧いただけますので、式当日までにぜひご覧ください。

    紹介動画はこちら(別ウインドウで開く)
    (二十歳のつどいの紹介部分は9分00秒から)

    当日のライブ配信について(12月6日更新)

    体調不良や遠方にお住まい等により二十歳のつどい当日に会場に来場できない方のために、二十歳のつどいの模様をYouTubeでライブ配信します。

    配信のページへは、生駒市公式YouTubeチャンネル(別ウインドウで開く)からアクセスしてください。

    案内はがきについて(12月6日更新)

    令和6年12月1日現在で生駒市の住民基本台帳に登録されている方、ならびに12月3日までに市外受付の申し込みをされた方については、12月4日(水曜日)に案内はがきを発送しました。12月11日(水曜日)までにお手元に届いていない方は、生涯学習課までご連絡ください。

    (注意)12月4日以降に市外受付の申し込みをされた方の案内はがきは随時発送予定です。申し込み後1週間が経過してもお手元に届いていない場合は、生涯学習課までご連絡ください。

    案内はがき見本

    市外受付について(12月24日更新)

    令和7年二十歳のつどい市外受付は12月20日(金曜日)をもって終了いたしました。

    案内はがきをお持ちでない方は、二十歳のつどい当日に会場の「その他受付」までお越しください。

    二十歳のつどい よくあるご質問

    市内に住んでいますが、参加申込みは必要ですか?

    毎年、12月1日現在で生駒市の住民基本台帳に登録されている方については、12月初旬に案内はがきを送付しますので申込みは必要ありません。

    現在、市外に住んでいますが、生駒市の二十歳のつどいに参加できますか?

    市外へ転出された方でも生駒市の二十歳のつどいにご参加いただけます。参加にあたっては、別途お申込みが必要となります。詳しい時期や方法等につきましては、10月初旬頃にこのページへ掲載いたしますので、ご確認ください。

    参加にあたり介助が必要なのですが、介助者も入場できますか?

    介助者の方も一緒に入場していただけます。なお、参加にあたって特別な配慮が必要な方は、事前に生駒市役所生涯学習課までご相談ください。

    二十歳のつどいに保護者も参加できますか?

    参加できません。ただし、介助が必要な方は介助者の方も入場していただけます。

    他市の二十歳のつどい(市町村によって名称が異なりますので、ご確認ください)に参加したいのですが?

    市町村によって対応が異なりますので、参加を希望される市町村へ直接お問い合わせください。なお、生駒市の案内はがきは破棄してください。

    過去の成人式

    お問い合わせ

    生駒市生涯学習部生涯学習課

    電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2024年12月6日]

    ID:2112