被災地域から避難されている方へ
- [更新日:2021年2月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
避難されている方の生駒市内での生活、保育、学校のことなど、様々なお問い合わせに対応し、必要なご案内をいたします。
お問い合わせは防災安全課(0743-74-1111内線255)へ。
また、奈良県や内閣府からも情報を提供しています。
届け出をすると、避難前にお住まいの県や市町村から、さまざまなお知らせが届きます。
簡単な届け出をすることで、避難前にお住まいの県や市町村から、見舞金等の各種給付の連絡、国民健康保険証の再発行、税や保険料の減免・猶予・期限延長等の通知など、さまざまなお知らせが届きます。
届け出の受付は、市民課(市役所1階)で行っています。
詳しくは、総務省のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
「福島県双葉郡支援センター」の設置について
福島県では、双葉郡の8町村にお住まいになられていた避難者の方と連絡を取るために、コールセンターを設置されています。
これは、福島県原発事故に伴う避難指示により、役場を県外に移転している町村が、避難されている方と連絡が取りにくくなっているため、双葉郡の8町村にお住まいになられていた避難者の所在地を確認するために設置されたものであります。
福島県双葉郡にお住まいになられていた避難者は、至急ご連絡いただきますようお願いいたします。
フリーダイヤル 0120-006-865
受付 月曜~日曜 朝8時~夜10時
また、福島県から避難されている方に対して、福島県からのお知らせがあります。
詳しくは「避難された皆様へ福島県からのお知らせ」をご覧ください。
添付ファイル
福島県双葉郡支援センターのお知らせ (ファイル名:call_center4.pdf サイズ:81.47KB)
「避難された皆様へ福島県からのお知らせ」 (ファイル名:hinanjo_jouhou_kengai0428.pdf サイズ:508.72KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
東日本大震災で被害を受けられた方の納税緩和について
東日本大震災により被害を受けた方は、納税が緩和される場合があります。
詳しくは、国税庁のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、避難されている最寄りの税務署にお問い合わせください。