生駒市生涯学習推進連絡会
- [更新日:2022年5月16日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


生駒市生涯学習推進連絡会ってなに?
生駒市生涯学習推進連絡会(生推連)は、市内4つの社会教育団体(子ども会育成連絡協議会、地域婦人団体連絡協議会、PTA協議会、自主学習グループ連絡会)で構成されており、「いきいきと楽しく、心ふれあう、まなびの都市・生駒」をテーマに、市民の生涯学習のきっかけづくりや、ふれあいのあるあたたかいまちづくりのために様々な活動を行っています。


生駒市生涯学習推進連絡会の活動って、どんなことをしているの?
生涯学習推進連絡会では「いきいきと楽しく、心ふれあう、まなびの都市・生駒」をテーマに市民の生涯学習のきっかけづくりや、ふれあいのあるあたたかいまちづくりのため様々な活動を行っております。

活動内容

夏
- 参加・体験型事業の実施など
毎年8月下旬に、生涯学習の根本である人権を理解してもらうための公演やその他参加・体験型のイベントを開催しています。

冬
- 親子対象事業の実施
毎年2月前後に親子のコミュニケーションを図っていただくために事業を開催しています。


構成団体について詳しく知りたいのですが
生駒市生涯学習推進連絡会は市内の4つの社会教育団体(子ども会育成連絡協議会、地域婦人団体連絡協議会、PTA協議会、自主学習グループ連絡会)で構成されています。

子ども会育成連絡協議会
市内の各単位子ども会の育成者の相互の連携を図ることにより、子ども会活動の充実と、子どもの健全育成を目的に広域的な事業を展開しています。

地域婦人団体連絡協議会
地婦連は常に地域に目を向け、地域社会の担い手として暮らしの中のさまざまな課題解決に向けて、県地婦連やいろいろな関係機関の情報を得ながら活動を展開しています。

PTA協議会
PTA協議会は生駒市の子どもたちの幸せを守り、健全な育成に努めることを目的に1971年に設立されました。市内の幼稚園、こども園8園、小学校11校、中学校7校、小中一貫校1校の計27校園のPTA・育友会で構成されています。

自主学習グループ連絡会
生駒市生涯学習自主学習グループに登録された市民グループが、それぞれの学習活動だけでなく学習分野を越えて交流を図ることにより、学習活動の充実・拡大を図りながら市の生涯学習の推進を目指して活動しています。


生駒市生涯学習推進連絡会の連絡先は?
生涯学習に関する相談や、生涯学習推進連絡会に関する問い合わせなど

生駒市生涯学習推進連絡会事務局
〒630-0288 生駒市東新町8-38
生駒市教育委員会事務局 生涯学習課内
電話 0743-74-1111(内線 3720)
FAX 0743-74-9100
お問い合わせ
生駒市生涯学習部生涯学習課
電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!