特定健康診査【緊急事態宣言を踏まえた受診について(お願い)】
[2020年4月30日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
健康と思っている時こそ健診(健康診査)を受けましょう。
国民健康保険で行っている「特定健診」は40歳から74歳の方に対して行われる、メタボリックシンドロームに着目し、将来、脳卒中や心筋梗塞などにかかりやすいかどうかを判定する「生活習慣病を予防・早期発見」のための健診です。
■■■緊急事態宣言を踏まえた「特定健康診査」「健康診査」の受診について(お願い)
受診券は当初の予定通り5月下旬に発送する予定です。しかし新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、次の点を注意いただいた上、受診いただきますようお願いいたします。
1.奈良県に「緊急事態宣言」が出ている期間は、特定健診の受診は控えてください。
2.緊急事態宣言が出ていない場合でも受診の際は、必ず事前に医療機関に受診の予約等の確認をしてください。
3.体調が優れない場合は、受診を控えてください。
4.健診期間を令和3年3月31日(水曜日)までに延長しています。
5.R2年度の特定健診(集団健診)は実施しないこととしました。
6.各種がん検診の期間は、例年通り2月末までとなっています。ご注意ください。
添付ファイル
今年度40~74歳になる人で、年度を通じて生駒市国民健康保険に加入している人
注1 5月下旬から6月上旬までに受診券を郵送します。
注2 5月以降に生駒市国民健康保険に加入届をした人は申請が必要ですので、問合せてください。
毎年6月1日~翌年1月31日((注意)今年度は、令和3年3月31日(水曜日)までに延長しています。)
1,000円(受診した医療機関でお支払いください)
県内の健診実施医療機関(別ウインドウで開く)で受診できます(奈良県医師会のページへ)。
市内の健診実施医療機関は下のpdfファイルをご覧ください。
健診実施期間中に75歳になる人は誕生日月により次のとおりとなります。
(注)受診券の有効期限内であっても、受診時に社会保険加入や転出等で、生駒市国民健康保険の資格を喪失している人は受診できません(受診された場合は、健診費用の全額が自己負担となります。受診後、遡って生駒市国民健康保険の資格を喪失した場合も同様です。)
働き世代の受診率向上、未受診者のきっかけづくりを目指し、健診を受診する年度に40歳、45歳、50歳、55歳になる人(4月1日から翌年3月31日に誕生日を迎える人)は、後日申請により健診費用(1,000円)が助成されます。(郵送手続き可)
◇郵送での申請ができます。送付書類は次のとおりです。
今年度の生駒市国民健康保険特定健診(集団健診)は、現在の新型コロナウイルス感染症の状況から、感染拡大防止のため、実施しないこととしました。ご理解いただきますようお願いします。
なお、医療機関で実施している特定健診(個別健診)は、令和3年3月31日まで受診期間を延長していますので、事前に医療機関にお問い合わせの上、無理の無い範囲で健診を受けていただくようお願いします。
業務時間 8時30分~17時15分【閉庁日 土・日・祝・年末年始】
法人番号 1000020292095